最終更新: 2018/07/18(Wed)18:05

自作と修理を愛するブログ。トイラジ、電子工作、ボルティー、NucleusCMS 、いろいろゴソゴソやってます
3Dプリンター / 3Dスキャナーも -kyu-

Home > 過去記事一覧 > 雑記 > 2013年08月

«新しい記事1 古い記事»
201308/2823:01

ポータブルヘッドホンアンプをつくる(3)

Appleの神対応にもかかわらず、原因は違うと判明したのが前回のあらすじでした。

アプリが悪いのかもと、プリインストールのミュージックアプリの代わりにDENONのイコライザ付アプリをインスコしてみたりしても変わらず。低音を強調するセッティングにすると、逆に音割れがひどくなる有様。
そうはいっても、ヘッドホン出力ならなんとか聴けるレベルだったので、せっかくつくったんだし使わなくちゃと、毎日使い続けること数週間。その間、似たような事例はないかとひたすらググる日々。で、初心に戻ってnabeさんのサイトを見ていて、こんな記述を見つけました。

音がちゃんと出ない 2013/01/15 この回路、発振しても音はちゃんと出てしまうので、たぶん原因は以下のどれかです。
  • 接触不良、半田不良、基本的な配線ミス
  • トランジスタの接続ミス、もしくは向きが逆
  • SBDかCRDの向きが逆

ようやく観念して、ケースに収めた基板を引き出し、丹念に調べることに。

…続きを読む>>

201308/1522:14

ポータブルヘッドホンアンプをつくる(2)

前回は、「nabeの雑記帳」さんとこの「低電圧ヘッドホンアンプVer3(op-dbuf3)」をつくり、エージングを始めたところまで書きました。その後の顛末です。

★低電圧ヘッドホンアンプVer3(op-dbuf3)
これが製作した基板です。オリジナルの回路ほぼそのままですが、音質改善のための極小サイズのチップコンデンサは割愛してます。更にツェナーダイオードとかコイルとか、どんなものがよいのかよくわからなかったので適当に選んでます。コンデンサに至っては、電解コンデンサはOSコン、そのほかはフィルムコンと、それこそ適当です。
ハンダ面にコードを這いまわすとケースに収まらない可能性が高かったため、逆に部品面はスズメッキ線のジャンパーだらけ。これがよいのか悪いのかはさておき、自分的にはかなりすっきりと実装できたと思っています。

…続きを読む>>

201308/1223:55

ポータブルヘッドホンアンプをつくる(1)

ご存知、ポータブルヘッドホンアンプの自作に挑戦してみました。とはいっても回路から設計できるはずもないので、いつものとおりGoogle先生にすがってよさそうな作例を物色するところから始めました。

いや別に自作にこだわっていたわけではないので、秋月のキットとか上海問屋のキットとか、FiioのE6とか、キットでも製品でもなんでもいいっちゃよかったんですけどねぇ。どれもいまいちパッとしないというか、どうせなら部品集めて作ったほうが楽しそうだと、まあいつもの悪い癖が出ちゃったわけですわ。

…続きを読む>>

«新しい記事1 古い記事»

サイト内検索

↑ページ先頭へ

2385529 [Mode]
Copyright © kyu-weblog All Rights Reserved. Powered by Nucleus CMS v3.71 管理