最終更新: 2019/10/16(Wed)23:20

自作と修理を愛するブログ。トイラジ、電子工作、ボルティー、NucleusCMS 、いろいろゴソゴソやってます
3Dプリンター / 3Dスキャナーも -kyu-

Home > ボルティー

«新しい記事1 2 3 4 5 ... 古い記事»
201910/1623:20

RFY リヤサス壊れる。そして…

調子よく乗っていた RFY の中古サス、壊れちゃいました。

★オイル漏れ
左側のオイル漏れです。最初はにじむ程度だったのが次第にひどくなってきて、一週間乗らずに置いておくと地べたにオイル溜りができるレベルになってしまいました。ロッドのサビとか曲がりとかシールの傷とかの類だと思って、車体から外してスプリングもバラして確認したところ、ピストンロッドとシリンダのガタが半端ない状態ということがわかりました。

ロッドを伸ばした状態でグリグリするとロッドがかなーり振れるんです。フロントフォークでいうところのメタルが摩耗した感じ。圧がかかっているので、グリグリしているとロッドとオイルシールの隙間からプスプスとオイルが吹き出してきます。ダートでコケて側溝に落ちたときにやっつけた可能性もありますが、車体の他のダメージ痕からするとそれはないかな。たぶんこりゃ寿命ですね。
入っていたオイルの劣化具合からするとそんなに古いものではないように思えます。とはいえサビやら打痕やらいっぱいあるわけで、どの程度走行したものかはぜんぜんわかりませんね。確実なのはうちにきてオーバーホール後約 3000km しかもたなかったということ。もしかすると前オーナーの手ですでにオイル交換されてたのかも。

★エアバルブ折損
それでもなんとかならないかといじっていてトドメを刺しました。プラダのエアバルブが根本からポッキリです。もろい。こうなるともうどうしようもありません。

★ノーマル戻し
乗れないのは困るので仕方なくノーマルサスに戻し。泊まりのツーリングで遠出もしましたがコーナーでの感触がいまいち。安物とはいえメンテしてちゃんと動くようになったサスとの違いは歴然です。

…続きを読む>>

201907/0713:00

RFYリヤサスの取付と調整

車種専用設計でないサスペンションを流用すると、ガチガチで全然ストロークしない、もしくはへなへなで底づきしまくりという可能性があります。前者はバネレートが高すぎ、後者は低すぎということですね。

バネレートの変更はバネそのものを交換するしか方法がありません。プリロードの調整だけではどうしようもないです。
ÖHLINS などの高級なサスの場合は別途レート違いのバネが入手できますが、安物はそもそもそんな設定がありません。
当たり前ですが純正サスや車種専用の社外品は、バネレートはちゃんと合わせてあるわけです。

また、今回の RFY サスはイニシャル以外の調整、例えばダンパーの伸び側 / 縮み側の速度調整機能などがありません。なので底づき回避のために縮み側のダンピングを強くするというようなことができません。

ないないづくしなので、イニシャルを合わせるつまりサグ出しして乗ってみて、もしだめだったらもうなにもできないと思ったほうが良いと。

ってことでサグ出しってのをやってみます。

…続きを読む>>

201907/0607:31

RFYリヤサスの組み立て

塗装ですが前のエントリの後ちょっと手直ししました。やっぱりプライマから仕上げのクリアまでを一日でやっちゃあマズかったですね。どうしてもぼてぼての厚塗りになってしまうのと、完全硬化してなかったところで道具でくわえたりしたので剥がれやキズになっちゃいましたトホホ。缶スプレーは難しいですやっぱり。なのでエアブラシでやり直し。

★缶スプレーの塗料取り出し方法 ★取り出したシルバー
缶スプレーの中の塗料を取り出す方法。曲がるストローと使い捨てコップを使います。ほとんど飛び散らないのでフタとかいらないです。やり方をどこで見つけたのか失念しました。確かどなたかの模型系のブログだったかと。
取り出した塗料にはガスが溶け込んでいて気泡まみれなので、ガス抜きをしてから利用します。手の熱で温めたりかき混ぜたりコンコンと衝撃を与えたり。場合によっては突沸するので気をつけて。

★プライマ~プラサフ
ツールウォッシュなどの強力なシンナーは持ってないので、プライマは筆塗りしました。塗ってあればいいというレベルなので薄く一度塗り。厚く塗っても定着力は変わらないばかりか、いつまでたっても硬化せずベタベタしているので悪いことしか起きません。
プラサフはクレオスのうすめ液でちょっとゆるくして、圧低めで厚塗りにならないよう注意して吹きました。プライマを塗って 15 分くらいしたらすぐにプラサフを重ねてます。

★シルバー塗装 ★クリアがけ
丸一日おいてちょっと表面をペーパーで整えてからアレスコのシルバーを塗装。これもプラサフ同様、圧低めでうすーく。希釈はせず。
エアブラシだといろいろコントロールできるので、マスキングもキワのところだけで済みます。
3日に分けてシルバーを重ねて、最後にクリアを2回かけましたよ。ヤスリ傷が完全には消えてませんがまあ気にしない。
クリアはガス抜きしてるそばから粘度が上がっていくのがわかったので、クレオスのうすめ液でちょっと希釈してます。

…続きを読む>>

201906/2223:19

RFYリヤサスの塗装

分解完了したので再塗装に移ります。

白いスプリングはあんまり好きではないので黒く塗り直しますよ。
そのまま上から塗るとすでにあるサビが浮いてきて残念なことになるので、まずはサビの処理も兼ねて塗装を剥離します。
もともと塗られている塗料はちょっと特殊。硬化しても柔らかいビニールのような塗料でした。伸び縮みするバネなので変形で塗装が割れないようにとの配慮でしょう。

…続きを読む>>

201906/2022:00

RFYリヤサスの分解

さあどんどんバラしていきましょう。

全体的な構造はよくあるタイプのリザーバータンク別体式。分解の方法も例のカヤバのサスとほとんど変わらないと思われます。

★エンドアイ
RFY 製リアサスペンションのほとんどはエンドアイ部分が別部品。コの字型やロング、ショートなど様々なバリエーションに換装できる構造なので、寸法だけならかなり汎用があります。

ネジ部分は M16 ピッチ 1.25。細目ネジですね。エンドアイだけでなくロックナットもアルミ製でした。ちょっと力をかけただけですぐに工具の傷がついちゃいます。アルミ素材そのものが柔らかい感じ。
前オーナーはできるだけケツ上げにしたかったらしく、ギリギリ限界まで伸ばした位置にセットされていました。ネジは 1d 以上つまり最低でも直径と同じ長さは噛んでいないと危険ですよ。M16 なので 16mm くらいはねじ込みましょう。
なおゴムブッシュに合わせてあるカラーは内径φ 12 の鉄製でした。ボルティーにはそのまま使えます。

★極貧スプリングコンプレッサ
スプリングを外します。スプリングを外すためにはロッド先端のバネ受けを外す必要があります。
スプリングコンプレッサでバネを縮め、バンプラバーの中に隠れているロックナットにスパナを掛けてバネ受けを回します。
スプリングコンプレッサはネジ棒と金具の組み合わせでトライしましたが滑ってうまくいかず、強いロープで代用しました。

★ロックナット
ロックナットは M12×1.25P。ここも細目ですね。まあ当然。
ロッドにスパナがけがないので、ロックナットが不完全ネジの根本に食い込んで取れません。慌てず騒がず、別途調達したナットを2つダブルナットで固定して、これを使ってロックナットを緩めます。
M12 細目ナットは一般のホームセンターではなかなか見つかりません。ローカルの店とムサシとD2はダメでしたがカインズで発見し購入しました。カインズ侮りがたし。

…続きを読む>>

«新しい記事1 2 3 4 5 ... 古い記事»

サイト内検索

↑ページ先頭へ

2380999 [Mode]
Copyright © kyu-weblog All Rights Reserved. Powered by Nucleus CMS v3.71 管理