最終更新: 2019/10/16(Wed)23:20

自作と修理を愛するブログ。トイラジ、電子工作、ボルティー、NucleusCMS 、いろいろゴソゴソやってます
3Dプリンター / 3Dスキャナーも -kyu-

Home > ボルティー > LEDポジション灯

ポジションとウインカーの連動基板製作

前述の回路図に従いユニバーサル基板に実装しました。
<基板全体写真>
もうちょっとコンパクトにまとめたかったのですが、FETが大きめでしたのでこんなとこです。違うものを選べばよかったかも。

<エポキシ充填剤とピルケース>
防水とFETの熱対策には樹脂で固めてしまうのがよい、樹脂は100均で手に入る2液混合型のエポキシ接着剤で充分、とのこと。エポキシを買いにダイソーに行ったついでに、ケースになりそうなものを物色したところ、薬ケースが目に留まりました。朝昼夕夜×1週間で28分割に小分けされた容器で、一区画の大きさは18w×23d×15h(内寸)です。一日(4回)分ずつセパレートになっています。このケースの一区画を切り出して利用します。残念ながら基板が大きくてギリギリふたが閉まりませんでした。

<ユニット完成>
エポキシを充填しハーネスをギボシ処理して完成です。

次回は発光部の加工の予定。

コメント

8件のコメントがあります

ご無沙汰してます。
随分コンパクトにまとまりましたね。すばらしい。
私も以前に同等の回路構成でポジションユニットを製作しましたが、部品への振動を恐れて平置きにしたため、随分と大きなものになってしまいました。(面積比2.5倍?)
防水対策も適当にシュリンクしただけで、ライトケースに放り込んでいます。
10年以上前に取り付けた減光ユニットが全く無問題でしたので、大丈夫だとは思うのですが・・・

 仕事が速いですね。
低ONタイプのMOS-FETは、ほとんどが大きいタイプのようです。(電流量が1Aくらいの物だと小型のがありますが)
ネジ穴が付いている部分がモールドに覆われていない物であれば、金属部分だけを切り取るという荒業もあります;;;
プラスチックモールドの中は同じなので、同様にするという無茶もありますが、あまりお勧めできませんね。

2液混合エポキシで固めるのは正解と思います。
ホットボンド(グルーガン?)では、夏場柔らかくなるので、あまりよくありませんし。

  • まるは

> かっちゃんさん
XJRはポジション灯標準装備だと思ってました。減光ユニットにはちょっと興味がありますので、次回作になるかもしれません。車幅灯のついでにいろいろ調べてみたら、現在の法律では単車にライトスイッチをつけるのは基本的にマズいらしいですね。

>まるはさん
手持ちのFETを使いたかったのですが、3AでON抵抗の小さいものがなくてこれにしました。LEDなので3Aにこだわることもなかったのですが、動かなかったときの原因の切り分けがいやだったので、元の回路を尊重しました。
2液混合エポキシで固める手法は目からうろこでした。振動、熱、防水の対策がこれひとつです。難点は、失敗したときにやり直しがきかないってとこですね。

  • kyu

>元の回路を尊重しました。
せっかく回路があるのですから、利用させてもらうのが一番楽ですね。

>2液混合エポキシで固める手法
冬場、気温が下がると硬化しにくくなるようですから、ドライヤーの熱風で基板や部品やケースを生暖かい程度に温めてからエポキシを流しこむと、エポキシが隅々まで回りこんで、なおかつ確実に硬化するようです。

  • まるは

以前ストラトスのテールランプのレンズをエポクリヤでつくりましたが、今回のダイソー製は硬化時間10分と短く、気泡抜きなどの細かい作業には不向きでした。ダイソー製でもうちょっとだけ硬化時間が長いものがあるとよいなと思いました。
聞くところによると、エポキシ樹脂をつくっている材料メーカーなんてのは限られていて、100均向けと通常品で、原料の配合を大きく変えているはずはない、だからどちらを買っても性能には大差ないはず、なんて意見もあるようです。

  • kyu

>ストラトスのテールランプ
2液混合エポキシも、硬化時間に種類がありますね。
ランチァストラトスのフロント4燈ポッドを型取り君で型を取り、そこに5分硬化と2時間硬化のを使ってみましたが、5分では型の細かい部分まで流れ込む前に硬化して、綺麗に型が取れませんでした。2時間の方はプラモールドまで再現できたのには驚きでしたが。
手持ちに6時間硬化のも持っています。ボトル入りで3千円ほどしますが;;; これですと、細かいモールドまで取れるようですが。。。

>減光ユニット
代表的な回路としてはタイマーIC 555を使った物でしょうね。個人的にはPICというワンチップマイコンを利用しますが、自作ソフトが今ひとつなので、一番暗くした時に若干チラツキが見えるなど、部屋での使用はもうひとつといった感でした。
枕元において乾電池4本のLEDライトに使っています。
世の中には便利なキットや完成基板があるので、それらの利用が一番簡単ですね。
 LEDは所詮、流す電流で輝度が変化しますから、可変電流回路を使用した物を利用するのが楽なようです。
http://www.audio-q.com/powe...
調光付き550mA定電流ユニット が欲しいのですけどねぇ。

  • まるは

ヘッドライトスイッチは、社外品を取り付けていますよ。
XJRは、93年の初期型から常時点灯でしたが、法的に常時点灯が義務付けられたのは「97年10月以降の新型車および98年4月以降の輸入車と生産継続車」からですので、家のポンコツは適用外と勝手に解釈しています。

>減光ユニットは、どこぞの製品をそのままつけただけで自作ではありません。確か「じわっとリレー」とかいう製品名だったと記憶しています。
ニュートラルのPLから信号を分岐して、LOWビームの電力を上げ下げするものですので、ライトスイッチは関係ないです。
今なら、自作するのも楽しそうですね。

ボトル入りで3千円ですか。そりゃまたすごいですね。
ダイソーのエポキシは、硬化後の強度が低いような気がします。粘りがないというか、比較的簡単に割れますね。硬化剤の混ぜ具合のせいかもしれませんが。

>生産継続車
おおっ、いいことを聞きました。

ニュートラルのインジケータから信号を取るタイプの回路例はあちらこちらにありますね。やるとしたらこの方式だろうとは思っていますが、うちのボロティ、ヒジョーにニュートラが出しにくいというところが一番の問題です。特に暖まっているときは最悪です。

  • kyu

コメントを投稿

( *は必須項目です )

%3c%69%6e%70%75%74%20%74%79%70%65%3d%22%68%69%64%64%65%6e%22%20%6e%61%6d%65%3d%22%6e%70%5f%70%72%6f%74%65%63%74%62%79%6d%64%35%22%20%76%61%6c%75%65%3d%22%37%31%64%32%64%39%64%38%35%63%39%31%30%38%31%30%66%65%65%33%61%63%38%38%30%34%30%33%64%66%33%31%22%3e %3c%69%6e%70%75%74%20%74%79%70%65%3d%22%68%69%64%64%65%6e%22%20%6e%61%6d%65%3d%22%6e%70%5f%70%72%6f%74%65%63%74%62%79%6d%64%35%5f%68%61%73%68%22%20%76%61%6c%75%65%3d%22%61%31%61%30%30%37%35%65%34%33%34%64%38%32%61%37%31%34%62%61%39%30%62%35%31%66%36%36%38%36%32%62%22%3e

サイト内検索

↑ページ先頭へ

2387160 [Mode]
Copyright © kyu-weblog All Rights Reserved. Powered by Nucleus CMS v3.71 管理