PhotoVisionTV 202HW 解約してもフル画面でフルセグを見る方法
- カテゴリ: PhotoVisionTV 202HW
- コメント: 149件
【2015.10.22追記】
ハンダ付けせずにUSB-シリアル変換基板と接続する方法を書きました。
ハンダ付け不要でUSB-シリアル変換基板と202HWをつなぐ方法
【2015.10.01追記】
ADBを使用せずにSDカードからインストールする方法を書きました。フォトフレームの全画面化もできます。
[改定版] PhotoVisionTV 202HW 解約してもフル画面でテレビとスライドショーを見る方法
本記事と合わせてごらんください。
この202HW、名前の通りHuaweiのAndroidタブレットですが、テレビ視聴用にあちこち最適化されています。専用の赤外線リモコンが付属、ディスプレイにタッチパネル機能は無し、アンテナは内蔵で外部アンテナにも対応、録画や視聴予約も可能、防水(IPX5)、等々。
9インチくらいの地デジが映るテレビって案外売ってません。手ごろなサイズ感とバッテリ動作できる手軽さから、我が家(というか実家)では何気に重宝されてました。
ひとつだけ残念な仕様があります。生きているSIMを挿していないと画面サイズが1/4になってしまうこと。いわゆるソフトバンク縛りです。月額税込915円を上納すればフル画面で見られますが、MNPでauに鞍替えする前にソフトバンクショップでしっかり解約しております。
で、世の中にはえらい人がいるものでして、SIMなしでもフルサイズ表示する方法があるとのこと。電子工作好きでPCいじりが趣味なら割合簡単にできそうということでチャレンジしてみました。
ソースは主に巨大掲示板です。
順を追って説明していきましょう。