リヤサスのOHと換装(13)オーバーホール完了
ガスの充填もできましたのでサクサクっと組み立てます。組み立ては分解の逆手順なので簡単。なのでだいぶ端折ります。
最終更新: 2023/07/28(Fri)22:35
自作と修理を愛するブログ。トイラジ、電子工作、ボルティー、NucleusCMS 、いろいろゴソゴソやってます3Dプリンター / 3Dスキャナーも -kyu-
ガスの充填もできましたのでサクサクっと組み立てます。組み立ては分解の逆手順なので簡単。なのでだいぶ端折ります。
確証はありませんが、この手のサスペンションに充填されているのはおそらく窒素ガスです。なぜ空気ではないのか。空気に約20%含まれている酸素が、プラダなどのゴム部品を透過してオイルを酸化させてしまうからですな。
タイヤに窒素ガスというのも最近よく聞きますが、ゴムに対する拡散が遅い、つまり圧が抜けにくいというのが一番の利点のようです。タイヤショップなどに行くとクルマ一台タイヤ4本分で2000円くらいが相場みたいです。
そんなわけで、件のリヤサスにガスを充填するに際し、タイヤショップに単品で持ち込んで窒素ガスを充填してもらおうというのが当初の目論見でした。でもやめました。
一回コッキリの充填ならまあかまわないんですが、なにかあって圧が抜けてきたらまた金かけて頼まなきゃならない。タイヤに充填するのとは訳が違うので料金も割高だろうし、そもそもできないかもしれないです。
で、何とかして自分でやる方法を考えました。
まず、窒素ガスを入手するのは不可能ではないけど、オイル劣化くらいならまた交換すればいい話なので、ふつーの空気を入れることに。じゃタイヤに空気を入れるのに使っている足踏みポンプで入れればいいやと短絡的に思ったのですが、第一の関門が口金です。
専用品でないリヤサスを流用する際、取付穴径が合わないときは、他車流用でカラーとブッシュを打ち換えるのが普通です。ですが、サイズがぴったり合うブツを入手するのが至難の業。モノによっては部品番号が設定されていているみたいですが、とても素人が調べきれるものではありません。ちなみに汎用品では数種類のカラーがセットになっていたりしますね。
そもそも、塗装の際マスキングを簡単にするためにカラーとブッシュを打ち出そうとしてみたのですが、ちょっとやそっとじゃ無理っぽい感じでした。
幸いにしてこれから取り付けようとしているカタナ250のほうが内径が大きい。逆の場合はどうしようもないところですが内外径がφ14/φ12のカラーを入れればごまかせそう。
ところがどっこい、金属カラーの入手に困りました。会社の購買経由でミスミに発注しちゃおうかという悪魔のささやきを振り払い、事あるごとに箒やらモップやら雪はねやらの柄のサイズを測りまくる毎日。
最初からわかっていたんですが、外径φ14肉厚1mmなんていうパイプは一般的な規格サイズではないので、適当なものは当然見つからず。でまあ最終的には、何でも売っているヤフオクに。
余談ですが愛用のeGoのバッテリー径がちょうどφ14で、古いのを切り刻もうかと本気で考えましたが、このステンレスボディ、間違いなく肉厚が薄いはずなので思いとどまっています。
緯度が違うので当たり前と言えば当たり前ですが、ジョージアに比べて日本の寒いこと。ってわけで先週末、無事帰国しました。時差ボケも解消し、昨日は家族でスケート行ったりして、徐々に本来の生活に戻りつつあります。
前回は「次回はガス充填の予定」と締めくくりましたが、大事なことを忘れていたのでそちらを先に。果たしてこのカタナ250用純正サスが、ボルティーに取り付けられるかの確認です。いやいやそれは真っ先にすべきでしょうってな突っ込みは置いておいてください。現車から取り外して採寸すれば済む話なんですが、なかなか面倒でやってなかったんですわ。
2本サスなので取り外しは簡単。片側ずつ取り換えればジャッキすら不要です。上下ともにM10のナットですが、マフラーとの干渉を避けるためか、右下だけ対面幅が違いました。スプリングアジャスタは最弱にしておくとよいでしょう。
外したボルティー純正のリヤサスです。ネットを漁ってもなかなか詳細がわからなかったので、さっくりと採寸して簡単に寸法線を入れてみました。さてここからが本題。
ネジをなめることもなく簡単に外れたのは良かったんですが、外してみてわが目を疑いました。
サイト内検索
月別アーカイブ