最終更新: 2009/11/17(Tue)00:16

自作と修理を愛するブログ。トイラジ、電子工作、ボルティー、NucleusCMS 、いろいろゴソゴソやってます
3Dプリンター / 3Dスキャナーも -kyu-

Home > カスタマックス4×4

基板破損か

モーターをパワーダッシュに換装、タイヤには例の水道管テープ細切り3mmを4輪ともに外側だけ貼って出動しました。
おおなるほど。これがドリフトってやつかと感動することしばし。すべり具合はとてもいい感じです。
そうこうしているうちに壁にヒット。それはいいんですが、その後前進できなくなってしまいました。
ステアは反応するし後退はできます。前進のみだめ。うんともすんともいいません。
こりゃトランジスタが逝っちゃったかなぁ。

教訓「ノーマル基板でパワーダッシュは危険」…なのか?

コメント

4件のコメントがあります

多分そんなことで基盤は壊れないと想います

  • 11歳の人

このころのわたしの記事でははんだ付け不良のせいにしていますが、ノーマル基板でパワーダッシュを使用すると、かなりの確立でトランジスタが脱落します。つまり基板が破損するわけです。原因はトランジスタの過度の発熱のためです。
この現象は、数あるトイラジサイトの報告を見ても明らかですよ。

  • kyu

今パワーダッシュ使ってます・・
やばいくらぃ早いが・・
危険なのですか><
情報参考にさせてもらいました!

  • エミネム

エミネムさんこんにちわ。ブログ参照ありがとうございます。返事か遅れましてすみません。
ノーマル基板のトランジスタは2SD2098/2SB1386のようです。ともにIcは5Aです。パワーダッシュはカタログ値で定格2.5Aですが、他のミニ四駆用モーターと同様、電圧3Vでデザインされていますので、カスタマの4セル給電ではギリギリなのでしょう。ましてカタログ値は無負荷時の値ですので、ドリフトなどのモーターに負担のかかる走り方をしていればなおさらですね。
当たり外れによって、基板をいじらなくてもトランジスタ脱落にまでは至らない場合もあるようです。
ご参考までに。

  • kyu

コメントを投稿

( *は必須項目です )

%3c%69%6e%70%75%74%20%74%79%70%65%3d%22%68%69%64%64%65%6e%22%20%6e%61%6d%65%3d%22%6e%70%5f%70%72%6f%74%65%63%74%62%79%6d%64%35%22%20%76%61%6c%75%65%3d%22%66%33%66%66%62%66%64%63%66%66%37%66%62%31%66%62%62%37%32%33%34%36%36%33%32%63%31%36%62%65%33%33%22%3e %3c%69%6e%70%75%74%20%74%79%70%65%3d%22%68%69%64%64%65%6e%22%20%6e%61%6d%65%3d%22%6e%70%5f%70%72%6f%74%65%63%74%62%79%6d%64%35%5f%68%61%73%68%22%20%76%61%6c%75%65%3d%22%32%65%30%62%37%30%34%32%65%34%36%30%62%35%38%32%36%65%38%30%63%63%62%36%65%63%32%62%38%65%61%31%22%3e

サイト内検索

↑ページ先頭へ

2630928 [Mode]
Copyright © kyu-weblog All Rights Reserved. Powered by Nucleus CMS v3.71 管理