最終更新: 2015/10/12(Mon)16:18

自作と修理を愛するブログ。トイラジ、電子工作、ボルティー、NucleusCMS 、いろいろゴソゴソやってます
3Dプリンター / 3Dスキャナーも -kyu-

Home > PND ちょいNAVI > 概要 , インカム

ちょいNAVIと外部スピーカー

いまさら感ありありですが、AKARTサイトの「よくある質問(カーナビ編)」でこんな記載を見つけました。

よくある質問(カーナビ編) Q:イヤホンが使えない? A:こちらを参照ください。

A4一枚のペラ紙のドキュメントです。
ヘッドホンを使うときは問題ないが、外部スピーカーと接続するときは「抵抗入り」のステレオミニプラグケーブルを使えということらしいです。

ちょっと調べてみたところ、抵抗入りケーブルっていうのは単純に直列に抵抗が入っているわけではなくて、GNDとの間で分圧されているようです。結果的にこの記事に書いたパッシブミキサーのくだりと同じことをしているわけですね。

遠回りしたけれど答えはあらかじめ提示されていたということで、うれしいやら悲しいやら。まあおかげでトランスを使う今の方式にたどり着けたので、結果オーライですわ。

ちなみにこのドキュメントには抵抗入り抵抗無しを見分けるための図解があるのですが、一般的には外観から判断するのは困難のようです。同一メーカーが出しているケーブルの場合は、並べてみるとプラグ根元の大きさでわかることもあるようですが、製品シリーズが異なればプラグ根元のデザインも変わるので、あまりあてにはなりませんね。
重箱の隅でアレですが、上記ドキュメントに記載されている「抵抗付ミニジャック」ってのは、日本語的に間違ってますよ。ハイ。

なんにしても、こうやってFAQに掲載されているってことは、世の中の大勢の人がこの問題に直面していたってことなんでしょう。

コメント

この記事へのコメントはありません

コメントを投稿

( *は必須項目です )

%3c%69%6e%70%75%74%20%74%79%70%65%3d%22%68%69%64%64%65%6e%22%20%6e%61%6d%65%3d%22%6e%70%5f%70%72%6f%74%65%63%74%62%79%6d%64%35%22%20%76%61%6c%75%65%3d%22%64%62%35%37%37%37%37%35%63%33%61%33%63%35%65%31%62%30%64%38%38%65%61%63%38%36%64%64%64%30%35%63%22%3e %3c%69%6e%70%75%74%20%74%79%70%65%3d%22%68%69%64%64%65%6e%22%20%6e%61%6d%65%3d%22%6e%70%5f%70%72%6f%74%65%63%74%62%79%6d%64%35%5f%68%61%73%68%22%20%76%61%6c%75%65%3d%22%38%34%61%65%32%63%63%64%35%66%39%66%64%61%35%34%63%65%32%33%33%39%31%38%37%62%62%63%38%36%32%31%22%3e

サイト内検索

↑ページ先頭へ

2624444 [Mode]
Copyright © kyu-weblog All Rights Reserved. Powered by Nucleus CMS v3.71 管理