ちょいNAVIと外部スピーカー
- カテゴリ: PND ちょいNAVI > 概要 , インカム
- コメント: 0件
最終更新: 2015/10/12(Mon)16:18
自作と修理を愛するブログ。トイラジ、電子工作、ボルティー、NucleusCMS 、いろいろゴソゴソやってます3Dプリンター / 3Dスキャナーも -kyu-
Home > PND ちょいNAVI > 概要
ここのところナビの中身をいじるのに忙しくて、車体に搭載した写真を撮っていなかったことを思い出しました。
マウント部分をつくったきりで放置されていたかのようですが、先月末には取り付け完了しています。
実はナビ本体が手元に届くまでの間を利用してマウントに使えそうな材料を物色していたのですが、一番困ったのがマウント取り付け部の形状がよくわからないということでした。
販売元のサイトにはまったく情報が無いし、クルマ系サイトの取り付け例はほとんどが付属の吸盤マウントを使っていて、特に背面の形状とか取り付けに使えそうな溝の寸法とかは皆無でした。ってことで、後から来る人のためにそのあたりの情報を整理したいと思います。
AKARTというメーカー(代理店かも)の「ちょいNAVI」AK-CND333です。
メーカー直販の新品で定価購入しても2万円、量販店なら1万円そこそこのこのナビ、正直なところナビゲーション性能は期待していません。現在地の把握ができればいいかという感じで、ツーリングマップルも併用するつもりでいます。
単車でPNDを運用するための情報は、Webを探せば星の数ほど得られます。大きく分けるとこの3点に集約できるでしょうか。
安物のナビなので、できるだけ追加出費を抑える方向ですすめましょうか。ひとまず本記事は構想だけで実作業はありません。
サイト内検索
カテゴリ一覧
最近よく読まれている記事
最近のコメント
SKF: jzさん、初めまして。私も今さらなのですが、状況はjzさんよ... (2025/02/27)
SKF: 失礼しました。訂正します。 今でも教えて頂けるので → 今... (2025/02/27)
SKF: kyuさん、初めまして。もう古い話題なので今でも教えて頂ける... (2025/02/27)
jz: はじめまして。 今更ですが、202HWの制限解除のサポートはま... (2025/01/13)
kyu: はやとさんこんにちは。 わざわざご報告いただきありがとうご... (2023/07/14)
はやと: こちらのサイト等を見さして頂き、202HWの全画面化に成功し... (2023/07/14)
kyu: ひでぢさんこんばんは。 うまく行ったとのこと何よりです。 ... (2023/05/07)
ひでぢ: kyuさん いつもご教示頂きありがとうございます。 rootの取... (2023/05/07)
kyu: ひでぢさんこんばんは。 わたしもAndroidは詳しくないのです... (2023/05/06)
ひでぢ: kyuさん 何度もすみません、また間違えてましたね (正)sh... (2023/05/06)
ひでぢ: kyuさん すみません前にお送りした画面の内容でスペル間違い... (2023/05/06)
ひでぢ: kyuさん 引き続きのご相談になりますが、あれから以下①~③を... (2023/05/06)