最終更新: 2023/07/28(Fri)22:35

自作と修理を愛するブログ。トイラジ、電子工作、ボルティー、NucleusCMS 、いろいろゴソゴソやってます
3Dプリンター / 3Dスキャナーも -kyu-

Home

200508/0400:47

DDコンの完成

DC-DC コンバータ
これが製作したDC-DCコンバータです。
外側の赤い線が降圧した出力、真中の赤い線が入力です。
ユニバーサル基板への実装はあきらめましたので、結構コンパクトになりました。

車体に載せる前に、ドライバとDDコンを含めて全体を仮配線して動作チェックしました。

・・・動きません。

テスタであたってみると、モータへの出力電圧がほとんど出ていません。2Vくらいでしょうか。

よくよく実体配線図と実物をくらべてみると、なんと2種類のトランジスタを取り違えて配線してしまっていることが判明しました。2SA1887のあるべきところに2SC5000をつけてしまっています。
リカバリーが大変です。まいったなぁ。

200508/0315:38

アクセス制限

BBCloneで表示されるアクセス結果を公開したくなかったので、.htaccessでBASIC認証をかけてみました。.htaccess活用法(1)を参考にしました。
AAA!Cafeの絶対パスがよくわからなかったのでちょっとはまってしまいました。

200508/0312:45

カスタマックスWRC

T's Garageさんの画像掲示板で話題になっていますが、カスタマックス4×4のオンロード版が8月下旬に発売されるようです。
ビックサイトにて開催されていた「東京おもちゃショー」に出品されていたそうです。インプレッサ、ランサーともに税込3654円。かなり期待大です。

200508/0218:00

BBCloneとLastModified

無料SEO対策日記の記事を参考に、アクセス解析PHP BBClone0.48aを導入してみました。

ほぼ問題なくインストールできました。ちょっとひっかかったのは、「.htalock」のパーミッション。名前からして排他ロックのためのファイルのようですが、これを「666」にするのを忘れてました。varディレクトリの.htaccess以外のほかのファイルは、ちゃんと変更したんですけどね。

解析結果ですが、思ったよりもロボットからのアクセスが多いのに驚きました。逆に、普通のブラウザは自分を除いて皆無(^^;)。まあ、こんなものでしょう。

また、NucleusでLastModefiedをお手軽にを参考に、最終更新時間をヘッダにはきだすようにしました。

別段、気合を入れてSEO対策しているわけではないです。そもそも、FancyURL化できないこの環境では、Googleがくるはずもありませんからね。

200508/0200:03

モータドライバ基板完成

どうにか完成したようです。
モータドライバ実装面
実装面

モータドライバパターン面
パターン(?)面

モータドライバ側面
側面

配線チェックをしていないのでちゃんと動作するかどうかはわかりませんが、ひとまずできました。
ここのところ下手な図ばっかりだったので、たまには写真を載せたかったというのが正直なところです。でもはんだ付けもへたくそですね(^^;)

ポイントは、側面から見た写真のとおり、ダイオードをトランジスタの足の下に配置したこと。これで長さ方向は格段に小さくなりました。

サイト内検索

↑ページ先頭へ

2639695 [Mode]
Copyright © kyu-weblog All Rights Reserved. Powered by Nucleus CMS v3.71 管理