ミニ四駆スピードチェッカー
ミニ四駆スピードチェッカー(ITEM15183)定価2980円。
ヤフオクで新品を購入しました。送料込み1400円。
実ははじめてのヤフオクだったのでかなり緊張したのですが、よい出品者にあたったようで、なんの問題もなく落札の翌々日(本日)届きました。
評価が「新規」から「1」になりました(^^;
早速速度計測してみたいところですが、フロントサスがいかれているのでそっちが先かな。
最終更新: 2023/07/28(Fri)22:35
自作と修理を愛するブログ。トイラジ、電子工作、ボルティー、NucleusCMS 、いろいろゴソゴソやってます3Dプリンター / 3Dスキャナーも -kyu-
ミニ四駆スピードチェッカー(ITEM15183)定価2980円。
ヤフオクで新品を購入しました。送料込み1400円。
実ははじめてのヤフオクだったのでかなり緊張したのですが、よい出品者にあたったようで、なんの問題もなく落札の翌々日(本日)届きました。
評価が「新規」から「1」になりました(^^;
早速速度計測してみたいところですが、フロントサスがいかれているのでそっちが先かな。
ファイナルをミニ四駆用に変えた以外はまったくノーマルなので、現在のギアの関係はこのようになります。
つまり減速比は
で、8.75:1になります。
モーターのピニオンを10Tにすれば7:1、1.25倍です(あたりまえ)。
以前製作した1号機、2号機はともに7:1でした。10Tピニオンはレインボープロダクツの通販で購入しました。
8Tより大きなモーターピニオンは、中間ギアの位置を下げないと付きません。つまりミッションユニットの加工が必要です。
ちなみに「ラジカン改造キット2」には、12T/28Tの中間ギヤがセットされているらしいです。これを使えば加工なしで10Tピニオンが使えますが、もう入手は難しいでしょう。
ミニ四駆のチューンナップギヤーセット(GP17)に含まれている「G7ピンク」がモジュール歯数ともにぴったりですが、これまた古いものなので手に入るのかどうかわかりません。
1号機用の加工済み品を流用して減速比を変えてみようかと思ってます。ちょっと物足りなくなってきましたから。
【2005.06.01追記】
タミヤのカスタマーサービスに確認したところ、チューンアップギヤーセットは生産停止、在庫なしでした。残念。
【2005.06.02追記】
中間ギアを自作してしまえばいいことに気づきました。
12T/28Tなら割合簡単にできるかもしれません。
【2005.06.10追記】
10Tピニオン、中間ギヤ12T/28T、ファイナル28Tの組み合わせで減速比は6.53:1になります。
サイト内検索
カテゴリ一覧
最近よく読まれている記事
最近のコメント
SKF: jzさん、初めまして。私も今さらなのですが、状況はjzさんよ... (2025/02/27)
SKF: 失礼しました。訂正します。 今でも教えて頂けるので → 今... (2025/02/27)
SKF: kyuさん、初めまして。もう古い話題なので今でも教えて頂ける... (2025/02/27)
jz: はじめまして。 今更ですが、202HWの制限解除のサポートはま... (2025/01/13)
kyu: はやとさんこんにちは。 わざわざご報告いただきありがとうご... (2023/07/14)
はやと: こちらのサイト等を見さして頂き、202HWの全画面化に成功し... (2023/07/14)
kyu: ひでぢさんこんばんは。 うまく行ったとのこと何よりです。 ... (2023/05/07)
ひでぢ: kyuさん いつもご教示頂きありがとうございます。 rootの取... (2023/05/07)
kyu: ひでぢさんこんばんは。 わたしもAndroidは詳しくないのです... (2023/05/06)
ひでぢ: kyuさん 何度もすみません、また間違えてましたね (正)sh... (2023/05/06)
ひでぢ: kyuさん すみません前にお送りした画面の内容でスペル間違い... (2023/05/06)
ひでぢ: kyuさん 引き続きのご相談になりますが、あれから以下①~③を... (2023/05/06)