最終更新: 2023/07/28(Fri)22:35

自作と修理を愛するブログ。トイラジ、電子工作、ボルティー、NucleusCMS 、いろいろゴソゴソやってます
3Dプリンター / 3Dスキャナーも -kyu-

Home

200508/2622:34

計測会

クルマ(本物)の車内に持ち込んでスピード計測をすることにしました。というのも、深夜に強烈な爆音を立てるとカミさんに怒られてしまうからです。今現在は深夜というほど遅くもないのですが、振動は隣近所に響きますから仕方ないところです。

改めて基本スペックを。減速比は 5.06:1 、モーターはパワーダッシュです。モーターの適正負荷での定格速度からすると速度は 22.25km/h 。ちなみに同仕様で2セル+リレーチューンのときは 18km/h でした。

スピードチェッカーに車体を載せてアクセルオン。これまでとはまったく音が違います。言葉で表現するのは難しいのですが、例えるなら「しゅー」が「ぎゃーん」になったと言えばいいでしょうか。安定したところで計測開始。

29km/h

おおっ。自己最高記録更新。

昨日の抵抗変更は正解だったと思われます。つまり、メイン基板に供給する電流をある程度とってやらないとダメらしいということですな。
もうちょっとがんばれば30km/h台も夢ではなさそうです。

室内に戻って重量計測。こちらはまったく音がしないので問題なしです。
前回の測定時はこのストラトス、単3×2セル+リレーチューンが施されている状態で 211g でした。
単4とはいえ4セル載せて、しかもドライバ関連のデバイスのおかげでかなり増えているのではと覚悟していましたが、結果は 213g 、+2gの増加ですみました。なかなかいいところ。

ああ、コースで走らせてみたい。

200508/2523:24

DDコン電流値変更、そしてボディ装着

DCDCコンバータは、出力1Aを想定して製作したのですが、抵抗値を180Ωから390Ωに変更することで理論値2Aの電流を取り出すことができます。メイン基板に供給している電流が小さいために期待する出力が得られないような印象でしたから、これを換えてみることにしました。
パワフルになったような気がしますが、定量的に測定はしていません。

いずれ試行錯誤が終わったら、回路図と配線図をまとめようと思ってます。

最近特に思うのは、本物の単車でもそうですが、レストアや改造ばかりしていてちっとも走らせないのはよろしくないということ。トイラジだって走ってナンボですよ。で、明日は走行会といきたいところですが、残念ながら午後から出張なので昼休みサーキットはお休みです。

ドライバ基板を下から見る
大容量の電解コンデンサをあきらめたかわりに大きめのスライドスイッチをつけました。配線の引き回しもこれで決まりだと思います。

久しぶりにボディを取り付けてみましょう。どうやら6月の終わり以来、およそ二ヶ月ぶりのことです。
本来のボディマウントは、前2、中央1、後2の計5本のネジ止めでした。後ろの2本はリアサスを組んだ時点で使えなくなっていましたから、二ヶ月前までは3本で固定していました。しかし、今回の電気チューンの結果、中央のネジも使えなくなってしまいました。
ところがところが、電池を左右振り分けにしたおかげでシャーシがちょっと幅広になり、ボディは電池に無理無理はめ込むような構造になったおかげで、ネジを使わなくても割合かっちりと固定できるようになりました。ただ、衝突などの衝撃でどうなってしまうのか、ちょっと不安ではあります。

ランチア・ストラトス アリタリアカラー 斜め正面
ランチア・ストラトス アリタリアカラー 斜め後ろ
やっぱりストラトスはかっこいいですね。

200508/2300:05

0.6mA

抵抗を2.2kΩに変更。電流値は0.6mAになりました。増幅率だけを考えるとこれでモーターには約5Aの電流が流れることになります。
しかしながらこれはあくまでも理論値。ためしにモーターをプラズマダッシュに換装してみたところ、まったく起動できませんでした。
ともかく、パワーダッシュであれば前回よりはいい感じで走行できそうです。明日は走らせてみることにしましょう。

自作のDDコンが流せる電流が少なすぎるような気がしています。もっと効率よく降圧する方法を検討するべきですね。たとえば3端子レギュレータとかインバータ方式とか。また調べモノの毎日が続きそうです。

正直なところ、そろそろ電気関係は一区切りにしたいです。車体関係をいじっていたほうが楽しいので。

200508/1823:59

カスタマックスWRC発売延期?

カスタマックス4×4のWRCモノは、当初今月末のリリース予定でしたが、とあるところのうわさによると10月に延期されたようです。詳細は不明。

200508/1823:38

Google到来

なんとGoogleのクローラーがやってきました。

crawl-66-249-66-114.googlebot.com
Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.com/bot.html)

昨日の夜から今日にかけて、猛烈な勢いでページを取得していったようです。

サイト内検索

↑ページ先頭へ

2639568 [Mode]
Copyright © kyu-weblog All Rights Reserved. Powered by Nucleus CMS v3.71 管理