最終更新: 2009/11/17(Tue)00:16

自作と修理を愛するブログ。トイラジ、電子工作、ボルティー、NucleusCMS 、いろいろゴソゴソやってます
3Dプリンター / 3Dスキャナーも -kyu-

Home > カスタマックス4×4

ベアリング組み込みその1

パワーズのミニチュアベアリング、精度やガタの面で不安だったのですが、思っていたよりもいいものでした。
パワーズ603ZZ
ひとまず片側のシールをはずしてグリスを洗い落とし、粘性の低いオイルを入れました。これで指ではじくとスルスル回るようになります。シールは精密ドライバーでこじってはずしたので再利用はできません。ちなみに転動面かボールを傷つけてしまったらしくひとつだけ失敗してしまいました。

まずはフロントアーム内の赤いプラベアリングの換装から。
以前の記事で書いたように、赤いプラベアリングは外径φ6×内径φ4×厚さ2mm、630ZZは外径φ6×内径φ3×厚さ2.5mmなので、そのままコンパチというわけにはいきません。部品を前にしばし考えた末、シャフトのプラスチック部分を削って段付にすることにしました。フロントアームはいじっていません。
シャフトの加工
右が加工後です。根元から2mmだけはφ4を残してあります。芯をはずさないように加工するのは結構難しいです。

ホイールを完全に締め上げるとホイール内側のボスがベアリング外輪と干渉しますので、ボスを面取りします。このとき平らな面が残るようにしてやらないとだめです。
ホイールボス加工

次はセンターシャフト。こちらは難関ですね。

コメント

この記事へのコメントはありません

コメントを投稿

( *は必須項目です )

%3c%69%6e%70%75%74%20%74%79%70%65%3d%22%68%69%64%64%65%6e%22%20%6e%61%6d%65%3d%22%6e%70%5f%70%72%6f%74%65%63%74%62%79%6d%64%35%22%20%76%61%6c%75%65%3d%22%30%37%66%61%37%32%39%35%33%38%66%36%36%37%66%32%36%61%63%35%32%30%38%35%32%35%64%61%63%35%34%64%22%3e %3c%69%6e%70%75%74%20%74%79%70%65%3d%22%68%69%64%64%65%6e%22%20%6e%61%6d%65%3d%22%6e%70%5f%70%72%6f%74%65%63%74%62%79%6d%64%35%5f%68%61%73%68%22%20%76%61%6c%75%65%3d%22%64%38%66%38%66%31%63%62%63%32%32%33%34%34%31%34%65%31%36%39%61%33%61%35%30%32%31%38%32%64%64%62%22%3e

サイト内検索

↑ページ先頭へ

2630276 [Mode]
Copyright © kyu-weblog All Rights Reserved. Powered by Nucleus CMS v3.71 管理