最終更新: 2006/05/22(Mon)22:36
自作と修理を愛するブログ。トイラジ、電子工作、ボルティー、NucleusCMS 、いろいろゴソゴソやってます3Dプリンター / 3Dスキャナーも -kyu-
Home > ラジカン
タイヨーママーズでラジカンのキャンペーン中です。
ラジカン3点で5,000円均一(限定20セット)キャンペーン実施中!
ただし車種がかなり少ないです。ランチア・ストラトスはピレリーカラーのみ。ストラトスの場合、単品購入でも1850円+送料500円。代引の場合は別途手数料がかかります。
アリタリアカラーがあればなぁ。あれはトイザらス仕様なので在庫していないのでしょう。
ヤフオクで中古XMODSスープラが出品されてます。こいつを1500円で落札してラジカンストラトスのボディを載せたいですね。
ミッションボックス内におもりを入れました。
とかくミニ四駆などのチューンでは「軽量化」がもてはやされてきました。もちろん重量が軽ければ軽いほどイナーシャは小さくなりますから、加速や減速などだけに限れば有利になります。でもそれは振動が減衰しにくいことの裏返しでもあります。的確な部位の重量をあえて増やすことで、車の挙動を変えることもできるはずです。
おもりに使ったのは釣り用の板錘です。ミッションボックス内部の空間にはめ込んでみました。
結果はまあまあでした。
新品のリアタイヤが一皮むけたせいか、それとも今回のオモリが効いたのかは微妙ですが、ホッピングはかなり収まりました。
ちょっとリアが流れ気味ではありますが、弱アンダーステアであればとてもよし。そのかわりオーバーステアだと即スピンです。
今のバランスが、左折オーバー、右折弱アンダーなので、時計回りに周回するのがちとつらいです。次はこの左右差を何とかすべきですね。
リレーチューンの結果アクセルオフでブレーキがかかるのですが、ステアリングを切りながらブレーキをかけると、リアがスッと流れてスピンターン状態になります。コツさえつかめばヘアピンで使えるかもしれません。
ステアリングロッドをちょっと加工してステアリングの切れ角を規制してあげます。
適当なプラスチック片を写真赤丸の位置に瞬接で接着しヤスリで成型しました。
試走してみるとかなりコントローラブルにはなりましたが、挙動の左右差が気になります。あいかわらずリアのホッピングも出ています。
リアに荷重をかけてみましょうか。
サイト内検索
カテゴリ一覧
最近よく読まれている記事
最近のコメント
SKF: jzさん、初めまして。私も今さらなのですが、状況はjzさんよ... (2025/02/27)
SKF: 失礼しました。訂正します。 今でも教えて頂けるので → 今... (2025/02/27)
SKF: kyuさん、初めまして。もう古い話題なので今でも教えて頂ける... (2025/02/27)
jz: はじめまして。 今更ですが、202HWの制限解除のサポートはま... (2025/01/13)
kyu: はやとさんこんにちは。 わざわざご報告いただきありがとうご... (2023/07/14)
はやと: こちらのサイト等を見さして頂き、202HWの全画面化に成功し... (2023/07/14)
kyu: ひでぢさんこんばんは。 うまく行ったとのこと何よりです。 ... (2023/05/07)
ひでぢ: kyuさん いつもご教示頂きありがとうございます。 rootの取... (2023/05/07)
kyu: ひでぢさんこんばんは。 わたしもAndroidは詳しくないのです... (2023/05/06)
ひでぢ: kyuさん 何度もすみません、また間違えてましたね (正)sh... (2023/05/06)
ひでぢ: kyuさん すみません前にお送りした画面の内容でスペル間違い... (2023/05/06)
ひでぢ: kyuさん 引き続きのご相談になりますが、あれから以下①~③を... (2023/05/06)