DC-DCコンバータの組立
配線をはじめました。まだ公開できるレベルではありませんので写真はナシです。
仮配線で単四アルカリ×4本をつないでみたところ、ちゃんと3.6Vの電圧が出ていました。ちょっと感動。
ユニバーサル基板に実装しているのですが、トランジスタと電解コンデンサが大きいので、スペース的にちょっと厳しいかもしれません。
最終更新: 2006/05/22(Mon)22:36
自作と修理を愛するブログ。トイラジ、電子工作、ボルティー、NucleusCMS 、いろいろゴソゴソやってます3Dプリンター / 3Dスキャナーも -kyu-
Home > ラジカン
配線をはじめました。まだ公開できるレベルではありませんので写真はナシです。
仮配線で単四アルカリ×4本をつないでみたところ、ちゃんと3.6Vの電圧が出ていました。ちょっと感動。
ユニバーサル基板に実装しているのですが、トランジスタと電解コンデンサが大きいので、スペース的にちょっと厳しいかもしれません。
サトー電気に発注していた部品が届きました。思ったよりも早かったです。
部品代合計1638円、送料140円、通販手数料210円で合計1988円でした。差額は現金で返金されました。
手配した部品表です。
品名 | 型式 | 数量 | 単価 | 小計 |
---|---|---|---|---|
トランジスタ | 2SA1887 | 2 | 136.5 | 273 |
2SC1815 | 4 | 31.5 | 126 | |
2SC4549 | 2 | 105 | 210 | |
2SC5000 | 2 | 126 | 252 | |
ショットキーダイオード | 2GWJ42 | 4 | 63 | 252 |
ツェナーダイオード | RD4.3EB | 2 | 21 | 42 |
抵抗 1/4w | 150Ω | 2 | 10.5 | 21 |
180Ω | 3 | 10.5 | 31.5 | |
1kΩ | 5 | 10.5 | 52.5 | |
5.1kΩ | 2 | 10.5 | 21 | |
8.2kΩ | 2 | 10.5 | 21 | |
ケミコン | 1000μF35V | 1 | 84 | 84 |
セラコン | 0.1μF50V | 2 | 21 | 42 |
スライドスイッチ | 小型3p | 1 | 63 | 63 |
中型3P | 1 | 63 | 63 | |
ユニバーサル基板 | ICB-288 | 1 | 84 | 84 |
合計 | 1638 |
回路図からいきなり配線できればいいのですが、わたしにはそんな腕はありません。そこで実体配線図をかいてみることにします。
今回使用する部品で一番大きいのは2SA1887/2SC500です。データシートによると下図のようなものです。
ドライバはもともとの電池ボックスのあった場所に取り付ける予定です。いわゆる単三電池は直径φ14.5、高さ50.5なので、基板の幅は最大29mmにおさめなければなりません。必然的に、ドライバのトランジスタは横に2つ並べるような形になります。もちろん立体的に配置すればその限りではないのですが、放熱を考慮してヒートシンクは車体下面に平につけたいからです。
試行錯誤してこのような配置になりました。
ちなみにダイオードは2GWJ42です。
ヒートシンクはトランジスタの平らな面につけますから、この配線図はパターン面から見た図ということになります。
まずはここから。
ボランティアでおもちゃの修理をされている「おもちゃの病院」です。文章も平易で読みやすく、好感度大です。久しぶりに「人に伝えるための文章」の書き方というものを再認識しました。
こちらのサイトは特に電子電気関連の資料が充実しています。おそらく担当の方が電気畑のひとなのでしょう。
「リモコン・ラジコンなど動くおもちゃ」にモータドライブ回路例やTX-2/RX-2を使ったTAIYO-R/Cの回路図があります。このモータドライブ回路を参考にすることにしました。
リレーチューンと同様に、プラズマダッシュの定格4.2Aがドライブできることを目標に設定します。
トランジスタを選定するのに便利なのが東芝セミコンダクタのサイト。そしてこの道では有名なサイト 電子工作の実験室 のトランジスタ回路の基本設計法をもとにトランジスタ回路を設計しました。
ちなみに、HブリッヂならFETのほうが簡単だよという声が周囲から聞こえてきました。またはモータドライバ用の専用モジュールを使うとか。でも、電気シロウトには辛いのですよ。
できあがった回路図がこれです。
メインのトランジスタは2SA1887と2SC5000です。TAIYO零戦クラブで紹介されています。空モノはバックはしないのでドライブ回路は違いますが、定格10A以上で重量と大きさの両面から2SC5000がお勧めとのこと。2SA1887は2SC5000のコンプリメンタルです。これらのトランジスタにあわせて、ちょこちょこと計算しました。
基板に供給する電圧を3.6Vに降圧する回路を考えました。
とはいっても電気シロウトの自分ですから、ひたすらググるしかありません。そこで見つけたのがこちらです。
「電源回路」の「DCDCコンバータ設計入門」で、有益なPDFが公開されています。ツェナーダイオードとトランジスタを使う安定化回路tip1c2a.pdfを参考にさせていただきました。
この情報に基づいて設計したのが以下の回路図です。
3.6Vで1Aの出力を想定しています。
セラコンはツェナーダイオードのノイズ対策のつもりですが、ならばツェナーダイオードの隣にするべきでしょうか。ケミコン1000μFは、モーターによる急な大電流の消費対策。R6の1kはブリーダー抵抗ですが、値がこれでよいのかはなんともいえません。このあたりはやってみて修正ですね。
なお、さすがにお絵かきソフトでは辛かったので、この図面は水魚堂の回路図エディタ「BSch3V ver0.26b」を使って作成しました。
部品はサトー電気で仕入れることにしました。共立では後述するモータドライバ用のトランジスタが見つかりませんでした。ほかの部品屋さんもあたってみたのですが、確実に手に入りそうだったのがこちらです。
通信販売は銀行振り込み不可なので郵便局から郵便振替で送金しました。部品代の他に、雑費+手数料+送料で510円かかります。納期は10日~2週間程度のようです。月末には手元に届くでしょうか。
サイト内検索
カテゴリ一覧
最近よく読まれている記事
最近のコメント
kyu: はやとさんこんにちは。 わざわざご報告いただきありがとうご... (2023/07/14)
はやと: こちらのサイト等を見さして頂き、202HWの全画面化に成功し... (2023/07/14)
kyu: ひでぢさんこんばんは。 うまく行ったとのこと何よりです。 ... (2023/05/07)
ひでぢ: kyuさん いつもご教示頂きありがとうございます。 rootの取... (2023/05/07)
kyu: ひでぢさんこんばんは。 わたしもAndroidは詳しくないのです... (2023/05/06)
ひでぢ: kyuさん 何度もすみません、また間違えてましたね (正)sh... (2023/05/06)
ひでぢ: kyuさん すみません前にお送りした画面の内容でスペル間違い... (2023/05/06)
ひでぢ: kyuさん 引き続きのご相談になりますが、あれから以下①~③を... (2023/05/06)
ひでぢ: kyuさん 早速のご連絡ありがとうございます。 とりあえず、... (2023/05/01)
kyu: ひでぢさんこんにちは。 うむむ。見たことのない現象です。 ... (2023/05/01)
ひでぢ: はじめましてKyuさん つい最近202WH Photovisionの全画面改... (2023/05/01)
kyu: micmicさん、お役に立ててよかったです (2022/11/07)