最終更新: 2006/05/22(Mon)22:36

自作と修理を愛するブログ。トイラジ、電子工作、ボルティー、NucleusCMS 、いろいろゴソゴソやってます
3Dプリンター / 3Dスキャナーも -kyu-

Home > ラジカン

200507/1023:24

4セル化?

なんのかんのと言ってる間に4セル化したくなってしまいました。
レイアウトはMini-ZやXMODSなどと同じく左右に振り分け。単四4セルです。電池ボックスは共立電子産業で入手しました。2セルのボックスで63円です。
4セル分の電圧を基板にかけると簡単に昇天してしまうらしいので、リレーには4セル分、基板には3セル分を供給することにして配線しました。

が、しかし。

完成して試走するも、ほとんどスピードが乗りません。配線ミス?

あれやこれや調べていくと、基板に供給する電源を駆動とはまったく別の2.4Vにすると問題なくモーターが回ることがわかりました。つまりモーターに大電流が流れると基板に供給されている電圧も著しく降下してしまうらしいのです。
こうなると取るべき道はひとつ。電源の安定化です。まっとうな安定化回路を組んでやらねばなりません。まっとうというのは、元の電圧4.8Vを2.4~3.6Vに降圧してなおかつ、負荷が変動してもある程度はもつという回路です。
さて困った。電気素人のわたしにできるのでしょうか。
ひとまず資料集めからです。

もうひとつ、1a1cのリレー二つでは、まともなHブリッヂが作れないことにも気づきました。以前この場でかいた回路図を見れば一目瞭然。ブレーキがかかる回路なんですね。
あらためて2aのリレーを探してみたのですがなかなか見つかりません。1aのリレーを4つ並べるという手もあるのですが、スペース的な制約もありますし、そこまでリレーにこだわることもありません。一般的な手段ではありますが、トランジスタかFETで組むべきですね。

いづれにしても結構大事になってしまいました。電気はよくわからないです。とほほ。

200506/2913:00

スピンスピンスピン

ステアすると左右どちらでも即スピンになってしまいました。左右差は改善したのですがね。
よく観察すると、イン側の前輪はほとんど回らずに、接地面を軸にリアが流れてくるっとひねられているような感じです。考えられる要因は

  • フロントタイヤのグリップが過剰によい
  • フロントサスがやわらかい
  • 重量配分が前より
  • 舵角が大きい

こんなあたりでしょうか。
リアタイヤをレストンスポンジタイヤに替えてみるのが手っ取り早いです。

プラズマダッシュですが、電池はすぐになくなってしまいます。またかなりの高温になり、熱ダレで回転数が上がらない感じです。

200506/2808:25

精度

プラズマダッシュ装着後の試走結果ですが、コントローラブルとは程遠い結果になってしまいました。どうやらプラズマダッシュに電気をほとんど使われてしまっているようで、アクセルを入れているとステアがほとんどききません。加速もちょっとまどろっこしい感じです。前言撤回、セルを増やすべきでしょうか。

昨晩は各部バラして微調整をしました。
まずリアシャフトのガタ。ミッションボックスとミニ四駆標準のハトメ軸受けの間にはアルミテープを貼ってあったのですが、だんだん削れて穴が広がってきていましたので再度貼りなおしました。
リアタイヤの位置をちゃんと測ったところ左右で1~2mmずれていたので、サスプレートの穴位置を微調整。ミッションボックス内部の板ナットの形状もよくなかったようです。これがステアの左右差の原因かも知れません。
ギアのバックラッシが強すぎる感じですが、ひとまずそのままです。
フロントサスはもっとやわらかくするために、ピアノ線サスをアッパーフレームの止めネジと共締めするように造り替え。ピアノ線サスの全長が伸びる分でやわらかくなるだろうとの読みです。フロントアームのピンと穴のすり合わせも行いました。

200506/2600:23

プラズマダッシュ

リレー交換ではスピードチェッカー計測値18km/hで変化なしでしたので、プラズマダッシュを実装しました。
シャーシ外観(前)
シャーシ外観(後)
結果、20km/hを達成できました。
理論値は
25000rpm × 1/5.06 × 60 × (30/1000000)km ×3.14 = 27.92km/h
なので効率は71.6%ということになります。
これ以上スピードを突き詰める場合、あとは配線やら電池やらの内部抵抗を低減するか、セル数を増やすくらいしかテはないわけです。
でもスロットカーやミニ四駆とちがってこれは「ラジコン」ですから、スピードばかり追いかけてコントロール性を失ってしまってはもともこもありません。しばらくは車体の完成度を上げる作業に集中する予定です。
ただ、リレー化してあるので基板に直接高電圧をかける心配がないため、セル数を増やすのは簡単です。特に単四3セルは電池ボックスのスペース的にも有利でしょう。

ナックルの上ピンにアルミテープを巻き、かつ、フロントホイールベアリングのナットを締め加減にして与圧を上げてみました。ともにフロント周りのガタを少なくするためです。
直進安定性が高まるはずですが、同時にコーナーリング時の挙動にも好影響が出ることを期待しています。

200506/2416:48

コギング

京商の用語集で面白いものを見つけました。
--------------------------------------------------
【コギング】
モーター内でローターとマグネットの間に磁力が生じ、回転時に抵抗が起こること。モーターのシャフトを指で回した時にカクカクと断続的に感じる抵抗のことを指す。このコギングが強いと、アクセルオフ時にブレーキがかかりやすい。
--------------------------------------------------
プラズマダッシュで起こっているのがまさにこれです。

サイト内検索

↑ページ先頭へ

2387375 [Mode]
Copyright © kyu-weblog All Rights Reserved. Powered by Nucleus CMS v3.71 管理