最終更新: 2019/10/16(Wed)23:20
自作と修理を愛するブログ。トイラジ、電子工作、ボルティー、NucleusCMS 、いろいろゴソゴソやってます3Dプリンター / 3Dスキャナーも -kyu-
Home > ボルティー
サクラの便りが聞こえる昨今、このあたりでもお日様が出ている15時前ならぶらっと走れる陽気になってきました。
この冬は主に電装系をいじっていたボルティーですが、以前からどうも違和感を感じていたミラーを替えることにしました。ウインカーやらミラーやらの交換っていうのは、いつか来た道、バイクいじりの初歩の初歩ですが、これはこれで楽しいんでよね。
純正ミラーのなにが気に入らないかって、タンクやら全体のフォルムやらが曲線基調のデザインなのに純正ミラーは四角い。しかも現代的なデザインのオーバルタイプよりは、古臭い正円形のミラーが似合いそうな気がします。で、丸いミラーをオクで物色してみました。
まずは写真をご覧ください。
この記事で完成を見た電タコですが、また分解することになってしまいました。いや、分解する必要があったのかどうかはなんともいえないのですが、この時点では「不具合の特定」イコール「分解が必要」だったのですよ。
ヘッドライトの追加ハーネスを設置し近所をひとまわりして気づいた異変というのは、電気式タコメータの怪しい挙動。どうおかしいのかというと指示値が実回転数の半分程度しか上がらないのです。
ディップスイッチの設定ミスで単気筒以外の設定になっているのだろうとふんでこの取説を参照。スイッチ1はOFF、スイッチ2はONに設定するも症状変わらず。逆に1:ON/2:OFFにしてみてもだめでした。あとでわかったのですが、これがハマリの原因でした。
実はこの時点でひとつ思い当たる節がありました。LEDを白に換装して点灯テストをしていたとき、バッテリーに接続していたケーブルを誤ってショートさせてしまったのです。両端にワニ口クリップをつけたケーブルは見事に焼損。どこかの回路をやっつけてしまっていたのではないかと心配になってきました。で、かしめたカンを再びあけることにしたのです。
製作したハーネスを車体に取り付けましたのでその報告です。
正直なところこの手の記事は、同じ車種で同じようなことをしている同好の士以外にはまったく面白みのないもの。なのでさらっと流します。
リレーはシート下の小物入れのさらに下に配置しました。直接雨が当たることはないですが、完全防水というわけでもありません。リレーに付属していたソケットは結局使用せず、平型ギボシを直接つないでいます。半波整流回路はエポキシで固めました。
リレーが届きました。入手性のよいエーモンのものは高いのでオクで調達。1a接点12V40A防水コーキング、配線ソケット、取付ブラケットつきで送料込み510円でした。表面に印刷された文字列を元に調べたものの、メーカーを含めて細かい仕様は不明。
コイルの抵抗を測定するとピタリ50Ωでした。動作音は結構大きいです。
サイト内検索
カテゴリ一覧
最近よく読まれている記事
最近のコメント
jz: はじめまして。 今更ですが、202HWの制限解除のサポートはま... (2025/01/13)
kyu: はやとさんこんにちは。 わざわざご報告いただきありがとうご... (2023/07/14)
はやと: こちらのサイト等を見さして頂き、202HWの全画面化に成功し... (2023/07/14)
kyu: ひでぢさんこんばんは。 うまく行ったとのこと何よりです。 ... (2023/05/07)
ひでぢ: kyuさん いつもご教示頂きありがとうございます。 rootの取... (2023/05/07)
kyu: ひでぢさんこんばんは。 わたしもAndroidは詳しくないのです... (2023/05/06)
ひでぢ: kyuさん 何度もすみません、また間違えてましたね (正)sh... (2023/05/06)
ひでぢ: kyuさん すみません前にお送りした画面の内容でスペル間違い... (2023/05/06)
ひでぢ: kyuさん 引き続きのご相談になりますが、あれから以下①~③を... (2023/05/06)
ひでぢ: kyuさん 早速のご連絡ありがとうございます。 とりあえず、... (2023/05/01)
kyu: ひでぢさんこんにちは。 うむむ。見たことのない現象です。 ... (2023/05/01)
ひでぢ: はじめましてKyuさん つい最近202WH Photovisionの全画面改... (2023/05/01)