リレーをエンジンと連動させる
ニュートラルランプ連動のヘッドライト減光方式を採用することにしてあちこち調べていたのですが、どうもいまひとつしっくりとこない。結局のところ自分は何をしたいのか、もう一度見直しました。
1)キーONではLoビームOFF
2)エンジンスタート直後はついていてもいなくてもどちらでもよし
3)ギヤを1速に入れたらLoビームON
4)その後はギヤポジションにかかわらずLoビームON。ニュートラル時はどちらでもよい
5)キーOFFでLoビーム消灯
6)ヘッドライトは明るくしたいが、Hiビームはノーマルのままでもよい
3)4)がポイントで、これを実現するためにはニュートラルランプに連動+遅延回路を組むしかないのかなと思っていました。
で、キーワードをいろいろ変えてグーグル先生に聞くことしばし。ふと目に留まったのが気の迷いです。
こちらのサイト、百均で購入できる電気部材からつくる昇圧回路やら、同じく百均で入手できる白色LEDの話、市販の充電池の性能評価やらと、かなり玄人向けの内容を噛み砕いて紹介されているとても面白いサイトです。トイラジ関係でよく参照させていただいております。
このサイトの中には「迷い箱」というコーナーがあり、サイトの管理人さんが答える形で、電気関係の疑問質問に関する記事が掲載されています。そのなかにこのようなやりとりがありました。
まさにこれだと思いました。自分の要求仕様を実現するためには、要するに、エンジンに連動してリレーがON/OFFできればいいのです。