内リングのサビ落とし
デイトナ電気式タコメータモデファイのその後、まずは内リングのお色直しです。
簡単確実にサビ落としできる方法を探していたのですが、どれも一長一短でなかなか難しい。
最もポピュラーなのはサンポールドブ漬け。酸の力で赤錆を剥がすわけです。一般的にメッキの下地処理や塗装の足付けにも酸洗いという工程はありますから、至極最もな手法ではあります。ただし今回の場合、相手が非常に薄い板金部品であることと、サビの根が結構深いため、酸洗すると穴が開いてしまいそうなので見送りました。
ちなみにもともとサンポールはサビ取り剤として開発されたものらしいのですが、現在流通しているものは界面活性剤の配分などが変わっているみたいです。
続いて錆転換剤を使う方法。手に入りやすいのはHoltsの「サビチェンジャー」ですかね。赤錆は進行性で基材をぼろぼろに侵していきますが、黒錆は不動体でそれ自体が強固な皮膜になり、水分の浸入を防いでくれます。ステンレス表面の不動体やアルミのアルマイトと同じ原理ですね。錆転換剤は化学反応で赤錆を黒錆に変えてくれるという代物です。
この「転換」というところが曲者で、錆の発生していない部分には何の変化もありません。赤錆があまりにも厚いと、内部までは黒錆化されないという話もあります。
そんなこんなで、サビ取りはいつもの力技ですることにしました。