ナビマウント
- カテゴリ: PND ちょいNAVI > マウント
- コメント: 0件
最終更新: 2015/10/12(Mon)16:18
自作と修理を愛するブログ。トイラジ、電子工作、ボルティー、NucleusCMS 、いろいろゴソゴソやってます3Dプリンター / 3Dスキャナーも -kyu-
Home > PND ちょいNAVI > マウント
先週の土日は恒例の泊まりがけツーリングでした。今回は幹事だったので、前々からやってみたかった山梨のクリスタルライン走破を目指すことにしました。
公式ウェブサイトがあります。
全長68.1kmクリスタルラインへようこそ
山梨県の北西部を、東は山梨市牧丘町窪平(R140)から西は北杜市高根町清里(R141)まで、標高1,000m以上の森林地帯を抜ける北部山岳ルートです。総延長は68.1kmで、県道・林道・農道・市道等20路線からなっています。
石和温泉で一泊、土曜日は雨模様でしたが日曜日はそこそこいい天気で絶好のツーリング日和でした。
山岳ルートというと聞こえはいいのですが、そのほとんどは林道(舗装済み)。道幅は狭いし路面もがたがた、前日までの雨でできた深い水たまりやら積もった花びら、崩れた路肩など、なかなかすばらしい酷道でした。大型のみなさんは結構大変だったみたいで恐縮です。
先日の熱海ツーリングの際、百円ナビマウントの強度に若干の不安を覚えました。けっこうブルブル振動してたんですね。
機械モノのセオリーですが、どこかを補強すれば、必ず他の弱いところにしわ寄せが行くものです。PND側につけたコの字型のステーはがちがちに補強してあったので、次に弱そうなところといえばハンドルクランプに取り付けるボルト穴が開いている受け部分でしょう。で、補強敢行。
前回はちょっと特殊な接着剤を使いましたが、今回は同じプラ素材の切れ端を半田ごてで熱溶着してリブを形成することにしました。手法としたらカスタマックスのステアギヤと同じですね。
ここのところナビの中身をいじるのに忙しくて、車体に搭載した写真を撮っていなかったことを思い出しました。
マウント部分をつくったきりで放置されていたかのようですが、先月末には取り付け完了しています。
ナビマウントの材料で最初に思いついたのは、ミラーを取り付けるためのハンドルクランプ。アルミのブロックにパイプハンドルの径に合わせた穴をあけたあとで真っ二つに切断し、片側にタップ、反対側にバカ穴を開けて、ボルトを締め上げるとパイプハンドルにブロックが取り付けられるというようなものです(うーむ言葉で説明するのは難しい。こんなんです)。一般的なミラーはM10なので、ブロックにはM10のネジ穴が開いているのが普通です。
これが実はいいお値段します。どうしてバイク用のパーツは高いのか。それは数が出ないからですね。
実はナビ本体が手元に届くまでの間を利用してマウントに使えそうな材料を物色していたのですが、一番困ったのがマウント取り付け部の形状がよくわからないということでした。
販売元のサイトにはまったく情報が無いし、クルマ系サイトの取り付け例はほとんどが付属の吸盤マウントを使っていて、特に背面の形状とか取り付けに使えそうな溝の寸法とかは皆無でした。ってことで、後から来る人のためにそのあたりの情報を整理したいと思います。
サイト内検索
最近よく読まれている記事
カテゴリ一覧
最近のコメント
kyu: ちむさんこんにちは。返事遅くなりすみません。 症状からして... (2020/09/12)
ちむ: はじめまして。 202HWを弟から譲ってもらい最初は全画面で見... (2020/09/11)
kyu: tama x tama さんこんにちは。 成功おめでとうございます。左... (2020/07/25)
tama x tama: 今頃ですが、記事を見ながら全画面化に成功しました。 Windo... (2020/07/25)
ゆず: kyuさん シリアル変換基板の端子と、202HWの裏側のUARTのパ... (2020/04/30)
kyu: ゆずさんこんばんは。 余談ですが「ですが。」で終わる文章... (2020/04/29)
ゆず: kyuさん あらためて全部読みました。 しかし文字化けがどう... (2020/04/29)
kyu: Huawei MediaPad10 USBドライバインストールで「このアプリは... (2020/04/20)
kyu: ゆずさん まあ落ち着いて202HW関連の記事を全部読んでくださ... (2020/04/19)
ゆず: kyuさん 202HWとPCをUSB接続してみましたが、 デバイスマネ... (2020/04/19)
ゆず: kyuさん Huawei-MediaPad-10-FHD-USB-Drivers-TeamAndroid.z... (2020/04/19)
kyu: ゆずさん つまり手で押さえているときは接触不良で、手を緩... (2020/04/19)