最終更新: 2017/12/17(Sun)21:49

自作と修理を愛するブログ。トイラジ、電子工作、ボルティー、NucleusCMS 、いろいろゴソゴソやってます
3Dプリンター / 3Dスキャナーも -kyu-

Home > 3Dプリンタ

201609/0822:08

3Dプリンタ(8) 各部微調整とフィラメントスプールホルダの製作

前回のエントリからちょっと間が空いてしまいましたが、3Dプリンタ、着々と進行していますよ。AliExpressで調達した部品が昨日届いたりして。そちらについてはまたあらためて書くことにします。

で、テスト印刷の続きです。

まずはビルドステージの平面出し。モータの励磁が切れている状態で、ステージの高さ調整ネジ近辺にノズルを持って行って、ステージとノズルのギャップが4点で同じになるように調整。その後Z原点センサの位置をいじって、原点検出時に名刺一枚くらいの隙間があくようにしました。

続いてXY軸のベルト。タイミングベルトメーカーのカタログ値とかだと、結構たるんたるんに張るのが良しとされていますが、正転逆転を繰り返す、加速度が大きめ、位置決め精度が必要という、ベルト駆動系にとってまことに過酷な条件なので、テンションを強めに張りました。芯線にもよりますがだいたいメーカー推奨値の倍くらいまでは問題ないと言われてます。

★ベルトテンショナ
そもそもテンショナがないので、簡単につくりましたよ。こういうことができるのが3Dプリンタのいいところですね。

★調整後のテスト
で、出力したのがこれ。だいぶマシになりました。

…続きを読む>>

201608/1923:13

3Dプリンタ(7) エクストルーダとホットエンドの入れ替え

★中国から届いた荷物
発注していた部材が届きました。緩衝材入りのありがちな封筒でポスト投函。追跡番号無しの普通郵便で、到着までハラハラドキドキしました。いや絶対大丈夫なんですけどね。Amazonですから。

RepRapプロジェクトって、情報の洪水です。もっときちんとまとまっているものと思ってましたが、実際に始めてみると欲しい情報がどこにあるのか全然わからない。書き手にもよりますが、かなり砕けた表現が使われていてあいまいで良くわからないこともしばしば。Google検索でヒットしたRepRapWikiをひたすら読み込むしかないのでしょうか。
一番困るのが部品やユニットの名称。誤解を招かないようにできるだけ正式名称を使いたい人なんです、自分は。
「誰それさん(が考案)のなになに」って表現のユニットが多いこと多いこと。ほぼ同じものでも微妙に形状が違ったり材質が違ったりしてわけわかんないス。まあ逆を返せば、そっくりそのまま使わずに自分でどんどん工夫してより良いものをつくっていきましょうってことなんでしょう。

…続きを読む>>

201608/1822:20

3Dプリンタ(6) 3DStuffmakerのPrusaのダメなところ

短い夏休みが終わってしまいましたね。みなさんいかがお過ごしでしょうか。
Pokémon GO、やってますか? 地方なのでポケストップが全然なくてすぐに球切れになってしまう私はまだトレーナーレベル17、図鑑74ってとこです。子供と一緒にポケストップ集中箇所へ遠征してみたりもしましたが、これといった収穫もありませんでした。やはり田舎者には辛いゲームです。

さあ3Dプリンタです。ファームウェア書き込み方法の検証ばかりで全然機械が動いてませんねぇ。ぼちぼちメカに手を付けましょうか。

…続きを読む>>

201608/1511:46

3Dプリンタ(5) GEN6にMarlin 1.1.0-RC7を書き込む

前回のエントリに間違いがありましたのでその訂正から。
ファームウェアのバックアップを取るつもりがコマンドを間違えてブートローダともどもきれいさっぱり消えてしまったと書きましたが、 3DStuffmaker の GEN6、どうやらブートローダは元々書いてないようです。
ブートローダは必須だと思い込んでおりました。そんなことはないのですね。USB接続したPCでファームウェアを書き換えるのであればブートローダがないとどうにもならないわけですが、この製品は意図的にそうしていないので、そもそもブートローダがないようなのですわ。

さて、新しいファームウェアはオリジナルと同様、 Marlin を採用することにしました。githubで公開されています。

Marlin 3D Printer Firmware
https://github.com/MarlinFirmware/Marlin

現在の安定版は 1.0.2-1 ですが、最新のRC版を入れましょう。

…続きを読む>>

201608/0822:42

3Dプリンタ(4) Arduino Uno をISPプログラマ化する

GEN6のファームウェア書き換えには外付けのISPプログラマが必要という話の続きです。

★Arduino Uno
突然ですがここで登場するのがこいつ。なぜか持っているArduino Uno。かれこれ2年位前に譲り受けたものです。

仕事でステッピングモータを使った簡単な治具をつくりたいと構想していた時期がありまして、その時に社内のその筋の人に何気なく相談したら、余ってるから持ってっていいよと。でもその後自分は別の部署に異動になったので日の目を見ず、今日までジャンク箱の肥やしになっていたものです。

Arduinoを使ってISPプログラマをつくりましょう。そうしましょう。失敗しても失うものはありませんよ。

…続きを読む>>

サイト内検索

↑ページ先頭へ

2534268 [Mode]
Copyright © kyu-weblog All Rights Reserved. Powered by Nucleus CMS v3.71 管理