最終更新: 2023/07/28(Fri)22:35

自作と修理を愛するブログ。トイラジ、電子工作、ボルティー、NucleusCMS 、いろいろゴソゴソやってます
3Dプリンター / 3Dスキャナーも -kyu-

Home

バックラッシ四苦八苦

どうやってもバックラッシ調整がうまくいきません。モーターを外して手で押した時にはスムーズに回転するのに、モーターで駆動をかけるとガリガリと嫌な音がしたり、前進はよいけどバックはダメだったり。
モーターで駆動するときとタイヤ側から回されるときのギヤに対する力のかかり方の違いはナンなのか。ずいぶんと悩んでいます。センターシャフトとリアの駆動周りはベアリングで固めたので、怪しいのはフロントのデフギヤ周辺。よく調べてみると、フロントのデフギヤAssyが収まる溝部分、フロントアッパーフレームとシャーシーのカマボコ断面の突起が削れているのがわかりました。
この突起はデフギヤAssyを面でなく点接触させるためのものです。これが削れているということは、デフギヤAssyの上下方向のガタが大きくなっているということでしょう。
ならばここもベアリングで固めてしまいましょう。
フロントデフをベアリングで受ける

ユニバーサルカップを受けるべきなのですが、それにはかなりの改造が必要なので、長いほうのユニバーサルカップのシャフトにベアリングを組みました。

あとは左右方向の受け方を考えないといけないです。

コメント

この記事へのコメントはありません

コメントを投稿

( *は必須項目です )

%3c%69%6e%70%75%74%20%74%79%70%65%3d%22%68%69%64%64%65%6e%22%20%6e%61%6d%65%3d%22%6e%70%5f%70%72%6f%74%65%63%74%62%79%6d%64%35%22%20%76%61%6c%75%65%3d%22%66%39%36%61%64%62%66%34%37%37%36%35%64%62%63%37%66%31%64%30%31%31%62%32%32%38%39%64%61%31%34%66%22%3e %3c%69%6e%70%75%74%20%74%79%70%65%3d%22%68%69%64%64%65%6e%22%20%6e%61%6d%65%3d%22%6e%70%5f%70%72%6f%74%65%63%74%62%79%6d%64%35%5f%68%61%73%68%22%20%76%61%6c%75%65%3d%22%36%32%66%30%35%33%66%35%64%39%36%38%64%62%38%38%31%35%32%39%34%64%38%36%32%39%31%66%32%31%38%64%22%3e

サイト内検索

↑ページ先頭へ

2688711 [Mode]
Copyright © kyu-weblog All Rights Reserved. Powered by Nucleus CMS v3.71 管理