最終更新: 2023/07/28(Fri)22:35

自作と修理を愛するブログ。トイラジ、電子工作、ボルティー、NucleusCMS 、いろいろゴソゴソやってます
3Dプリンター / 3Dスキャナーも -kyu-

Home

期限切れ

エボトラの走破性をあげるためには軟質タイヤが必要だと、やっと気づきました。座布団のスロープを登るときも、最初の食いつきが悪くてホイルスピンしてしまいます。
カスタマニア01に付属のタイヤは硬質タイヤ。カスタマニア03についてくるのは軟質タイヤ。ボディはいらなかったのになぜ01を買ってしまったのか。いやいや、03のホイールは金メッキで派手すぎたので敬遠したのですよ。硬度はぜんぜん気にしてませんでした。

硬質と軟質のラインナップがあるということは、ノーマルのカスタマックスについているのはその中間なのではと思い立ちました。少なくとも硬質よりはやわらかいのではなかろうかと。で、フルノーマルで遊び倒している、カスタマックス日産ピックアップパリダカ2006を取り出して確認。

おや?

一つだけやわらかいです。あとの三つは硬質タイヤと同じ硬さ。
おそらくTAIYOさんの組込みミスでしょう。ある意味、クレームの対象なのですが、購入からすでにまる2年が経過しているので時効ですね。

このクルマ、うちでは珍しい、一度も分解していない個体です。

関連するオススメ記事

コメント

2件のコメントがあります

マニ01の硬タイヤは純正タイヤと殆ど差が感じられませんでした。
マニ03の軟タイヤは凄いイイですよ~!

ロッククローリングの様な岩の上でも、そこそこのグリップがあります。
残念ながら金ホイールは現物のほうが更にいやらしいメッキ感がでています。(笑
そういえば、カスタマックス動きました!
どうやって動くようになったのかは、聞かないで下さい…(恥

  • Takapoon

もしかして電池切れとか(笑
…んなわきゃないですよね。

  • kyu

コメントを投稿

( *は必須項目です )

%3c%69%6e%70%75%74%20%74%79%70%65%3d%22%68%69%64%64%65%6e%22%20%6e%61%6d%65%3d%22%6e%70%5f%70%72%6f%74%65%63%74%62%79%6d%64%35%22%20%76%61%6c%75%65%3d%22%65%34%64%38%39%37%65%62%66%31%64%34%31%37%30%64%66%34%62%39%66%62%66%32%63%39%30%34%61%32%37%39%22%3e %3c%69%6e%70%75%74%20%74%79%70%65%3d%22%68%69%64%64%65%6e%22%20%6e%61%6d%65%3d%22%6e%70%5f%70%72%6f%74%65%63%74%62%79%6d%64%35%5f%68%61%73%68%22%20%76%61%6c%75%65%3d%22%66%39%37%36%37%32%63%33%65%63%33%61%61%36%64%66%36%35%37%37%32%31%31%30%37%31%64%33%35%31%66%35%22%3e

サイト内検索

↑ページ先頭へ

2660676 [Mode]
Copyright © kyu-weblog All Rights Reserved. Powered by Nucleus CMS v3.71 管理