3Dプリンタ(12) キャリッジ
- カテゴリ: 3Dプリンタ
- 投稿日時: 2016/10/06(木) 23:06:50
ヒーテッドベッドができたので次は冷却ファンですよ。
冷却ファンがなぜ必要なのか。ノズルから射出した溶けたフィラメントをさっさと冷まして固形化するためです。効果が期待できるのはオーバーハングと呼ばれているところ。下に支えがなくてせり出しているようなところです。
Thingivers を探すとこれでもかって種類のファンダクトのモデルが見つかります。皆さん苦労しているんでしょう。軸流ファンの風をうまいこと整流して目的の場所に導くために必要なダクトは、アイデアをすぐに具体化できるまさに3Dプリンタ向きのブツってのもあるんでしょうね。
配管抵抗というものがあるので、ダクトの形状はできるだけ急変しないなめらかなものが良いはずです。いくら開口が大きくてもファンの直後に壁があったりすると流量は稼げません。
3DSM Prusa Exploler のような古いキットをいじっていたような人はみな、すでに2台目3台目の3Dプリンタをつくったり買ったりしてるわけで、今更改造して全く別のホットエンドをつけたりなんてことを今やってるはずがないです。なので Thingivers ではズバリそのものっていうモデルは見つかりません。なので一からつくります。まあハナからそのつもりでした。
E3Dの3Dモデルなんてどっかに落ちてそうですがなかなか見つからなかったので、公式の2D図を見ながらモデリングしました。
Xスライダはもともと2枚のアクリル板でリニアブッシュを上下から挟み込む構造でしたが、スペースの確保と軽量化のために1枚にしました。リニアブッシュの固定はスライダに穴あけしてタイラップ留めにしてます。こんなんで充分なんですね。
ベルトテンショナをY軸と同じ構想でつくり直して、なおかつファンをぶら下げるステーを出すために左右を連結しました。
問題のファンダクトはなにげに苦労してます。SketchUP の標準機能だけでは、断面形状が徐々に変わるロフトとか板厚指定のシェルとかベベル(角丸め)とかできないようです。なのでプラグイン(機能拡張)で。
閉じた線で囲われたところを強引に面にする Curviloft と、曲面を押し出す JointPushPull を使いました。角丸めは RoundCorner 。なにげにすべて Fredo6 ですねぇ。あと円の分割数とか調整してモデルが破綻しないようにしてます。
ノズル径0.4なのでその倍数が良いのかなと勝手に解釈して板厚は0.8mmとしました。
出力して組み立て。ナットは六角形の穴に埋め込むようにしてます。こうすればスパナはいりませぬ。
板厚0.8mmは正解でした。大きさの割に軽くて、しっかりと強度もあります。
肝心の効果のほどはまだわかりません。てへ。
Tweet
コメント
この記事へのコメントはありません