最終更新: 2023/07/28(Fri)22:35

自作と修理を愛するブログ。トイラジ、電子工作、ボルティー、NucleusCMS 、いろいろゴソゴソやってます
3Dプリンター / 3Dスキャナーも -kyu-

Home

200504/1811:23

ラジカンの部品販売終了?

アリタリアカラーのボディがあまっているので3号機を仕立てようと思い大陽工業のWebサイトから部品を注文しようとしたのですが、ほとんどの部品が部品販売サイトから消えていました。残っているのは商品同梱の取説に記載されているロッドアンテナ、電池蓋、バスサイドミラーだけです。
こうなると、ママーズ・ドットコムで格安の新品を手に入れて移植するしかないですね。

大陽工業に問い合わせてみたところ

> ラジカンのスペアパーツの生産は、終了いたしました。
> 在庫も無くなってしまいましたので、販売は終了になります。

とのこと。んー、残念。

200504/1221:55

ラジカンとサスペンション

ラジカンの最大の弱点は、四輪の接地圧のバランスがとれていないことでしょう。前後はともかく、左右のバランスがうまくありません。

よく「サスをつけると屋外での走破性が上がる」とか「ギャップでも不安なく走ることが出来る」などという話を聞きます。そういった面もあるかもしれませんがわたしにはわかりません。いつも走っているコースは、屋内のフラットで滑り易い路面だからです。
でもサスがあるのと無いのでは走りが格段に違うのです。何故でしょう。

サスペンションをつけることの意味はズバリ「左右の接地圧を均等にする」ことだと思います。

200504/1212:46

試走結果

リレーチューンを施したわがストラトス2号機、本格的な試験走行をしました。
結果は上々です(^^)/
電気的にはほぼ問題ないです。結果的に足回りがついてこなくなってしまいました。
アクセルオンからオフにすると、ブレーキがかかったような感じになります。ステアリングを切りっぱなしでアクセルオフすると、一瞬リアが流れてからフロントが腰砕けになってしまいます。サスかタイヤの調整が必要ですね。

200504/1123:50

CSS

正直なところ、スタイルシートは苦手です。
本ブログの体裁をちょっといじってみたのですが、htmlで書いてあるところはともかく、CSSの部分がいまいち理解できていません。
アイテムの作成日をもうちょっと目立たなくしたいのですがねぇ。
このブログ、日付にはほとんど意味は無いですから。

200504/1023:45

ヘッダ

写真を撮るヒマができたので、ついでにこのブログのヘッダを入れ換えてみました。
画像を加工してから、それらしい記述があったheader.incを編集してFTP。もっとスマートに出来るような気がするのだけれど、まあこんなやり方でもよいのかな。

サイト内検索

↑ページ先頭へ

2639834 [Mode]
Copyright © kyu-weblog All Rights Reserved. Powered by Nucleus CMS v3.71 管理