最終更新: 2023/07/28(Fri)22:35

自作と修理を愛するブログ。トイラジ、電子工作、ボルティー、NucleusCMS 、いろいろゴソゴソやってます
3Dプリンター / 3Dスキャナーも -kyu-

Home

200712/3100:33

ホイールベースLL

いまさらですが、EVOには2種類のシャーシがあります。正式な呼び方が今ひとつわからないのですが、ひとつは旧XMODSと同様のオンロードタイプ、他方はトラックです。
トラックはそのまんまで、英文の取説にも「TRUCK」と表記されています。わからないのはもう一方で、英文の取説では単に「CAR」となっていますが、パッケージには「HOT ROD」と書いてあったり、一般的には「ツーリング」と呼ばれたりします。確かにトラックシャーシを使っても町乗りに仕立てることはできるので、オンロードタイプと呼ぶのは変かもしれないです。
ちなみにキットの名称にも違いがあって、トラック用は4WD(四輪駆動)、ツーリング用はAWD(全輪駆動)と表記されています。ナンでなんでしょうね。

…続きを読む>>

200712/2901:23

部材集結

スターターキットを購入した店とは別のRadio Shackに行く機会を得ました。結構大きいショッピングモールの一角の店舗だったのですが、そのわりに、店員のラジに関する知識はゼロ。本体はなくアップグレードキットのみの販売。このロケーションでは、スターターキットのほうが売れると思うわけで。なんだかなぁ。
物欲に任せてEVOトラック関連のオプションを2点購入。っていうか買占め。

…続きを読む>>

200711/2505:56

Radio Shack

何の因果かまたしても海外出張中です。訪問先はアメリカ合衆国。
今までの海外出張は長くても2週間程度でしたが、今回は1ヶ月の長丁場です。アメリカ本社のあるジョージア州アトランタに着いて、ボストン、ニューハンプシャー、ニューヨーク、ペンシルバニアなどをまわり、いまはアトランタに帰ってきています。
サンクスギビングという祝日に入ってしまい、お客さんの会社もこちらのスタッフも休暇のため、ホテルに取り残されているしだいです。サンクスギビングは木曜日。明けて金曜日の売り出しはすごい。日本でいう正月の初売りのようなものですが、朝5時から店が開店。激安セールが開催されています。結局、面倒なのでどこの店にもいかなかったんですがね。

さて、泊まっているホテルはレノックススクエアという巨大ショッピングモールの横のシェラトンですが、モールを散策してもこれといって面白いものもないので、Googleマップで最寄のRadio Shackを探してみました。0.6マイルと徒歩でもいける距離。ならばということでいそいそと出かけました。
前にシカゴのRadio Shackへ行ったのは2005年の9月でしたから、あれから2年以上たつんですね。そのわりにやっていることが進歩していないのは気のせいではないでしょう(苦笑
Googleマップの情報が少々古く、0.6マイルのところにあった店は移転していました。そのまま2マイルくらい離れた別の店へ。

…続きを読む>>

200708/1000:05

ディテールアップ大作戦

IPAの感動がさめやらぬうちに、シャーシーはちょっとお休みしてボディに手を入れてみましょう。

★エポクリアでライトレンズ作成
ミニのヘッドライトを流用して電飾入りのフォグランプをつくります。
外径が少々大きすぎるので、ニッパとデザインカッター、やすりで加工後、ストラトスのテールランプと同じ手法でクリアレンズ化しました。
エポクリアの混ぜ方が悪かったせいか、細かい気泡がずいぶん残ってしまいました。
光漏れ対策として、穴を開けたアルミテープを裏側に貼り付けておきます。

…続きを読む>>

200708/0923:51

IPA

社内で化学屋さんとの打ち合わせのときに「戻り品の○○○を調査するときは、まず×××を通し、IPAに置換して光学顕微鏡にかける」という話をききました。はて、IPAとはなんぞやとググッてみると、出るは出るは模型系のサイト。仕事中にいかんと思いつつも、ついつい読みふけってしまいました。
IPA(イソプロピルアルコール)は、クルマの水抜き剤として広く出回っています。これが塗装やメッキの剥離に使えるとはまったく知りませんでした。完全にこなれていると思われていた模型関係、十五年のブランクの間にまだまだ新技術が出現しているやも知れません。

…続きを読む>>

サイト内検索

↑ページ先頭へ

2590411 [Mode]
Copyright © kyu-weblog All Rights Reserved. Powered by Nucleus CMS v3.71 管理