iPhone6をクルマで充電しながらAUXにつなぐ
先週の金曜日、会社の飲み会でかなり飲み過ぎてしまいまして、二次会の着席後まもなく退席するという失態を演じてしまいました。もう若くないと実感する今日このごろです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
さて、またしても電子工作ネタです。そのときのマイブームを書き綴っているこのブログですから、まあ許してくださいな。
最終更新: 2018/07/18(Wed)18:05
自作と修理を愛するブログ。トイラジ、電子工作、ボルティー、NucleusCMS 、いろいろゴソゴソやってます3Dプリンター / 3Dスキャナーも -kyu-
Home > 雑記
先週の金曜日、会社の飲み会でかなり飲み過ぎてしまいまして、二次会の着席後まもなく退席するという失態を演じてしまいました。もう若くないと実感する今日このごろです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
さて、またしても電子工作ネタです。そのときのマイブームを書き綴っているこのブログですから、まあ許してくださいな。
つい先日の話ですが、こんなものをもらいました。
で、ふと思い立って、実家に行ったついでにこんなものを持ち帰ってきました。
ケースにトランスをあてがってみると、あらま測ったようにピッタリ。となればつくるしかありません。なにってもちろん、安定化電源ですよ。
往復100kmの車通勤ってのはホントにイヤなもんです。自分で運転しなけりゃならないので、電車のように寝たり読書してるわけにはいかないのですよ。
往路はもっぱらラジオを聴いてます。時間の目安にするため、いわば時計代わり。いつものCMが入った時にここを越えていればOK、的な感じです。
山を越えていくので同じ局でも途中で周波数を変えないとダメ。トンネル区間はFMも入らないので仕方なくAMにしたりもします。
復路はiPhoneに突っ込んである音楽を聴くことが多いですね。iPhone5のころはこの記事のヘッドホンアンプを持ち込んでましたが、iPhone6にしてからはSpigenバンパの影響で簡単にはライン出力が取れなくなってしまいアンプは使ってません。いずれもFMトランスミッタに接続してラジオで聞いてます。
乗っているのは2009年(平成21年)7月登録のセルボHG21Sです。前の職場はうちから近く、日々そんなに長距離を乗るつもりもなかったので、これといった装備はついていません。
オーディオはもちろん純正。CDとラジオが聴けるだけで、外部入力端子もiPod接続インタフェースもなにもついてません。なのでiPhoneの音楽を再生するにはFMトランスミッタを使うしかなかったわけです。
居間での家族共用使用として仕立てていたDynabook TX/3514CDSTV。内蔵miniPCIに無線LANカードを仕込んだり、メモリを最大限に増設したり、壊れた光学ドライブを何度か買い替えたりとそれなりに手を入れてきましたが、気づいてみれば製造から11年を数えるご老体。PCの世界で10年といえば、一昔どころの話ではないです。いろいろ問題が出てきます。特にOSについてはどうしようもありません。
WindowsXPのサポートが終了したのは昨年2014年の4月。新たな脆弱性に対応できないだけとタカをくくっていたら、XPでは動かないソフトがちらほらと増えてきました。
一番まいったのはInternet Exploler。XPだとIEは8までしか対応していません。
自分は嫌いなので全く使わないIEですが家族は使います。Windowsのユーザーアカウントは一本で運用しているので、自分のブックマークやらつながっているいろいろなアカウントやらがひっちゃかめっちゃかになってしまう危険を冒してまでもFirefoxを使わせるのはちょっと無理。
先日のiPhone6購入騒ぎの時に、だいぶ前カミさん用に取得して死蔵していたGmailアカウントをOutlook Expressに設定しようとしたら、ブラウザもメーラも古いからだめよと。致し方なくChromeとThunderbirdを入れてみたり。
じゃWindows7に載せ替えようと調べてみると、チップセットが対応していないのでこれもダメと。
あー、めんどくさい。
で、一念発起して新たなノートPCを調達することにしました。とはいってももちろん新品が買えるわけもないので、例によってヤフオク頼み。背中を押してくれたのは期間限定Tポイントの存在です。使わないと消滅しちゃうのでもったいないと。うまい商売ですな。
iPhone5からiPhone6に機種変更したのは良かったけれど、クルマで音楽を聴く環境が失われてしまいました。問題はふたつ。Spigenのバンパのおかげでlightning to 30-pin adapterがつけられなくなりヘッドホンアンプに出力できなくなったこと。幅が広くなったおかげで従来のスマホホルダでダッシュボードに取り付けできなくなったことです。
サイト内検索
カテゴリ一覧
最近よく読まれている記事
最近のコメント
jz: はじめまして。 今更ですが、202HWの制限解除のサポートはま... (2025/01/13)
kyu: はやとさんこんにちは。 わざわざご報告いただきありがとうご... (2023/07/14)
はやと: こちらのサイト等を見さして頂き、202HWの全画面化に成功し... (2023/07/14)
kyu: ひでぢさんこんばんは。 うまく行ったとのこと何よりです。 ... (2023/05/07)
ひでぢ: kyuさん いつもご教示頂きありがとうございます。 rootの取... (2023/05/07)
kyu: ひでぢさんこんばんは。 わたしもAndroidは詳しくないのです... (2023/05/06)
ひでぢ: kyuさん 何度もすみません、また間違えてましたね (正)sh... (2023/05/06)
ひでぢ: kyuさん すみません前にお送りした画面の内容でスペル間違い... (2023/05/06)
ひでぢ: kyuさん 引き続きのご相談になりますが、あれから以下①~③を... (2023/05/06)
ひでぢ: kyuさん 早速のご連絡ありがとうございます。 とりあえず、... (2023/05/01)
kyu: ひでぢさんこんにちは。 うむむ。見たことのない現象です。 ... (2023/05/01)
ひでぢ: はじめましてKyuさん つい最近202WH Photovisionの全画面改... (2023/05/01)