最終更新: 2023/07/28(Fri)22:35

自作と修理を愛するブログ。トイラジ、電子工作、ボルティー、NucleusCMS 、いろいろゴソゴソやってます
3Dプリンター / 3Dスキャナーも -kyu-

Home

ジャンパー

会社の基板屋さんに聞いた話です。
表面実装基板の場合、ジャンパー線の代わりに0Ωのチップ抵抗を使うというのは良くあることなのだそうです。
理由はやっぱりコスト。昔ながらのジャンバー線の場合、曲げの手間がかかる分だけ割高。なるほどです。ジャンパー線が円単位なのに対してチップ抵抗は銭単位。彼が言うには「ゴミみたいなもの」だそうです。
カスタマRX2CのMODピンは0Ωのチップ抵抗を介してGNDにつながっているようです。ということはこの抵抗を外せば常時フルパワーが実現できそうですね。ゲジゲジの足を外すよりはハードルが低そうです。

コメント

この記事へのコメントはありません

コメントを投稿

( *は必須項目です )

%3c%69%6e%70%75%74%20%74%79%70%65%3d%22%68%69%64%64%65%6e%22%20%6e%61%6d%65%3d%22%6e%70%5f%70%72%6f%74%65%63%74%62%79%6d%64%35%22%20%76%61%6c%75%65%3d%22%63%32%32%34%65%37%63%36%39%64%63%31%32%36%64%35%37%39%30%63%37%36%61%34%32%66%39%64%32%31%35%63%22%3e %3c%69%6e%70%75%74%20%74%79%70%65%3d%22%68%69%64%64%65%6e%22%20%6e%61%6d%65%3d%22%6e%70%5f%70%72%6f%74%65%63%74%62%79%6d%64%35%5f%68%61%73%68%22%20%76%61%6c%75%65%3d%22%34%30%66%35%61%61%63%62%38%37%65%34%62%31%64%65%33%35%64%34%31%32%32%34%36%32%30%65%62%63%37%64%22%3e

サイト内検索

↑ページ先頭へ

2660831 [Mode]
Copyright © kyu-weblog All Rights Reserved. Powered by Nucleus CMS v3.71 管理